自分の日常を作り出す

2020/08/29 05時

皆さん こんにちは! 三浦です☆彡

 

暑いですね( ;´Д`)

秋田では、8月の下旬ともなれば夕方になれば涼しいを通り越して、寒いくらいになるのですが、ここ数日間は熱帯夜が続いています。

温暖化なのか何なのか、難しいことはわからないのですが、変わってきているんだなと感じています。

 

変わってきているといえば、新型コロナウイルスにより、私達の生活も大きく変わってきていますね。

 

こんなことがありました。

先日、ファミリーレストランに久しぶりにいきました。

各テーブルには飛沫防止のパーテーションが置かれていました。

ウエイトレスの誘導はありませんでした。

空いてる席に座り、まず驚いたのが、注文がタッチパネルで自分で注文しなくてはなりません。

なんとか注文し終わり、手を洗いに行ったり、ドリンクバーに飲み物を取りにいったりして席に着いて間なしに、注文したものが席に運ばれてきました。

ゆっくり食べたつもりですが、なんだか「ゆっくり」とはいきませんでした。

 

今までとはなんだか違う。

少ししか変わらないのにとてつもない違和感。

 

スーパーに行っても出入り口には必ず消毒液が置いてあり、必ず(シュッ)とやってから入店し、少し急ぎで買い物を済ませ、帰り際も(シュッ)と消毒をするようになりました。

レジで待っているときも前の人と間隔を開けて待ち、店員さんと触れないようお金をトレーに乗せたりしています。

 

洋服や小物のお店巡りが好きでしたが、誰に言われた訳ではないのに自粛。

 

マスクが嫌いでしたが、出かける際には必ずマスクをするようになりました。

毎朝夫婦で検温もしています。

まだオンラインをしたことないのですが、いつか何かのタイミングでやらなくてはいけないんだろうなと思っています。(まだオンラインに抵抗を持っています)

 

自分が思っているより早く世間が急激に変化していてついていけません。

 

ではどう乗り切ればいいのか?

私なりに考えた結果は、自分で日常を作り出していかないと厳しいのではないでしょうか。

自分の日常を作りつつ、世間の変化に柔軟に対応していく。

ただ流されるままに過ごしていたら、違和感だけが残り、これがストレスになり、体が、心が疲れてしまいます。

 

こんなときだからこんなことしようと自分で考え、自分で行動しないと、気がついたら時間だけが過ぎてました。なんてこともあると思います。

 

自分で考え、行動し、作り上げていきましょう。

 

とりあえず三浦は、読もう読もうと思っていた本が溜まっているので、これらを読み切りたいです。

 

そして、アマビエ様に早く終息するようお願いしようと思っています。

 

 

 

 

2020/08/29 05時|

引用元:http://kodomocenter.com/blog/02160/

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2022/04/11
1位ビートたけしはなぜかっこいいのか?3つの理由まとめ!(146PT)
芸能界において、知らない人はいない存在であるビートたけしさん。 また、北野武名義で、映画監督として数々の名だたる作品を送り出しています。 ビートたけしさんは、芸能界の大御所にも関わらず、たくさんの人に
2024/03/25
2位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(89PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2025/04/20
3位第21回 港まつり能代の花火観覧席・シャトルバスの販売について(69PT)
世界自然遺産「白神山地」を背景に、能代港から次々と打ち上がる15,000発もの花火をお楽しみください!   _________________________________________
2025/04/08
4位2025年「天空の不夜城」観覧席販売開始!(67PT)
2025年 天空の不夜城観覧席の販売を開始いたしました。   今年の開催日は8月2日(土)・3日(日)の2日間です。   毎年販売している「イス席」、「きりたんぽ席」は秋田名物きり
2022/02/09
5位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(63PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2019/04/17
6位【講話のお知らせ】家族介護者の集い・ドリームの会(53PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
在宅介護の交流団体であるドリームの会主催による講話と懇談会が下記日程で行われます。お近くにお困りの方がいらっしゃれば是非お声がけしてみてください。一人で苦しまず在宅介護の先輩より様々な経験や助言をお役
2025/05/22
7位これが秋田だ!食と芸能大祭典2025(50PT)
令和7年5月24日(土)、25日(日)に八峰町が出店いたします ぜひお越しください The post これが秋田だ!食と芸能大祭典2025 first appeared on 八峰町観光協会 Happ
2025/06/04
8位じゅんさいレシピ大公開~じゅんさいコンソメスープ~(50PT)
じゅんさいJAPAN
  じゅんさいが旬の季節に合わせて、地元三種町の主婦がおすすめのレシピを公開します♪ 第3弾は「じゅんさいコンソメスープ」 ふわふわの卵やコンソメの旨味がじゅんさいと相性抜群!! *
2019/01/23
9位能代市火災における消防職員の殉職について(49PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
1月22日早朝に能代市富町で発生した火災に際し、能代消防署職員2名の尊い命が失われたことに関し、大変無念でなりません。 今回の火災では、専門家でも予測が困難とする「フラッシュオーバー」が発生したのでは
2018/07/28
10位Sand Zoo ~サンドクラフトに初挑戦~(49PT)
ブログ – 子ども・若者総合相談センター|秋田県三種町
こんにちは!スタッフの菊地です! 今回はタイトルにもあるようにサンドクラフトでの奮闘ぶりをブログに記したいと思います。 長信田の森デイケアでは毎年、三種町の釜谷浜で開催される「サンドクラフトinみたね

Copyright © All Rights Reserved.