Facebook活用術~センターの活動を知ってもらおう~

2018/11/24 06時

こんにちは!スタッフの菊地です(‘◇’)ゞ

ついに…ついに…雪が降ってきました(;’∀’)今朝の大館は一面が真っ白に(;’∀’)(;’∀’)天気予報にも―〇℃の表示がちらほら出てきました(;’∀’)(;’∀’)(;’∀’)この前まで海でサンドクラフトを作っていたような気がするのですが、季節が過ぎるのはあっという間ですね。雪道でも安全運転できるように、時間には余裕をもって行動したいものです。皆さんも温かくしてお過ごしください(#^^#)

 

さて、当センターでは10月にFacebookページを開設し、毎週更新しているブログを載せてきました。

訪れてくださる方や記事に「いいね!」を押してくださる方が徐々に増え、嬉しい限りです(*^^)vこれからもよろしくお願いいたします!

 

そもそもなぜFacebookページを開設しようと思ったのかというと…以前参加させていただいた「子ども・若者育成支援のための地域連携推進事業-北海道・東北ブロック研修会-」がきっかけでした。

様々な団体、施設の方と交流をさせていただき、たくさんの素晴らしい実践についてお話を聴くことができました。「色んな活動を頑張っている人がいるんだなぁ…」と感心しながら、いただいた名刺を整理していた時です。たくさんの名刺に「Facebook」「Twitter」のロゴが入っていることに気が付きました( ゚Д゚)

「Facebook」や「Twitter」の存在は知っていましたし、自分でも利用することはありましたが、仕事で活用するという考えはそれまでありませんでした。

 

ですが、以前から

 

「ブログを毎週更新しているけど、読んでくれている人はいるのだろうか…」

 

という疑問はもっていました。

そんな時に研修会に参加し、SNSを活用して活動の情報発信をしている人がたくさんいることを知り、「センターでもFacebookページを作ってみよう!」と決めました( *´艸`)

 

いざ、Facebookページを作成しようと試みましたが、普段眺めているだけだったので、思いの他悪戦苦闘しました(*_*;難解な言葉やFacebookページの仕組みを調べながらの作成となり、思うように進まない…進まない…(>_<)その分完成した時は一人でガッツポーズ(笑)

 

無事に過去のブログの転載も済むと…なんと!Facebookページでは投稿を読んでくれた人数が表示されます。始めは少なかった数が徐々に増えていくことに感動を覚えました!(まだ決して多くはないですが)

せっかく作ったFacebookページを色んな形で充実させ、一人でも多くの方にセンターの存在や活動を知ってもらえるように努力します(#^.^#)「ホームページを見て来てみました」という方が少しでも増えるよう、これからも情報発信をし続けます!

 

そしてそして、(形だけのページにならないよう)色々なところからヒントを得ながらセンターの活動を充実させ、つまづいている人を今よりもさらに多くサポートしていければと思います!(^^)!

 

それでは、これからもホームページとFacebookページをよろしくお願いします(‘◇’)ゞ

 

P.S

ブログを書くときに「これがネット上に載るんだよなぁ」と思うと、急に文章が固くなりがちです。もっとサクッと書ければなぁと思うこの頃です。

あと、明日は若美町の駅伝大会に出場します!自己ベストを出せるよう若者達と頑張ってきます(/・ω・)/

2018/11/24 06時|

引用元:http://kodomocenter.com/blog/01324/

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2022/04/11
1位ビートたけしはなぜかっこいいのか?3つの理由まとめ!(435PT)
芸能界において、知らない人はいない存在であるビートたけしさん。 また、北野武名義で、映画監督として数々の名だたる作品を送り出しています。 ビートたけしさんは、芸能界の大御所にも関わらず、たくさんの人に
2022/02/09
2位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(376PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2025/09/19
3位第18回 八峰んめものまつり(356PT)
第18回八峰んめものまつりが今年も開催されます! みなさまのご来場お待ちしております!! The post 第18回 八峰んめものまつり first appeared on 八峰町観光協会 Happo
2024/03/25
4位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(348PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2025/09/20
5位令和7年 9月28日 イベントのお知らせ(337PT)
農産物直売所ねぎっこ村
令和7年 9月28日 イベントのお知らせ  ★ 新米まつり   日時 9月28日(日)9:00~なくなり次第終了   内容 令和7年産 あきたこまち玄米30キロ (28日限定50袋まで)販売いたします
2025/08/10
6位ランチ頑張ってみたよ(331PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
また真夏日復活の八森です暑くて食欲が無いと旦那ちゃんがくじけてるからこの前ブロ友さんが教えてくれたピリ辛麺に挑戦したよ麺はいつもの稲庭うどんタレは胡麻ダレピリ辛系それに甘辛肉味噌と大サービスゆで卵乗せ
2025/08/22
7位熊がでたぁ(326PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
大雨も被害なく無事に元気なnaomaruです今朝は髪をザックリ切りましてんパーマをかけました家に戻るととても近い場所で(家から200mほど)熊の目撃情報がついに熊がでたぁパトカー🚔&#
2025/09/16
8位首都圏で生じゅんさいを販売します!(322PT)
じゅんさいJAPAN
首都圏にて、今年最後の秋田県三種町産「生じゅんさい」の試食販売を行います   販売日時:9月20(土)・21日(日) 11時~なくなり次第終了 販売場所:秋田県・東京アンテナショップ『あきた
2025/08/07
9位【9/13(土)開催】グラフィックレコーディング講座(321PT)
会議をイラストで“見える化”して楽しく効率よく! グラフィック・レコーディング講座   講座ではグラフィック・レコーディングとは何か、 ペンの使い方や話の要約の仕方などを教わるので 初心者で
2019/01/23
10位能代市火災における消防職員の殉職について(321PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
1月22日早朝に能代市富町で発生した火災に際し、能代消防署職員2名の尊い命が失われたことに関し、大変無念でなりません。 今回の火災では、専門家でも予測が困難とする「フラッシュオーバー」が発生したのでは

Copyright © All Rights Reserved.