仲間と繋がるということ~若見町走り納め駅伝に参加しました~

2018/12/08 05時

こんにちは!スタッフの菊地です!

ついに、ついに本格的に雪が降ってきましたね(; ・`д・´)皆さん雪道の運転には十分お気をつけください(>_<)菊地も時間に余裕をもって通勤したいと思います。

また、雪深く、寒い秋田だからこそ楽しめる味覚やスポーツ、風景などがあると思います。冬ならではの楽しみ方も見つけていきたいものです(*^-^*)

 

今回は、11月25日(日)に参加した、「若美町走り納め駅伝大会」の様子を載せようと思います!

以前駅伝練習の様子をブログでも載せましたが、その本番がこの「若美走り納め駅伝大会」になります。長信田のメンバーとスタッフがこの日のために1か月間過酷なトレーニングに立ち向かってきました。(総距離400km以上の本当に過酷な練習でした(;・∀・))

脚の痛みと闘いながらも懸命に走る者、タイムが思ったように上がらず、悩み考えながらも挑戦し続ける者、ライバルに必死にくらいつこうとする者などなど…練習の中でも1人1人に色んなドラマがあり、それぞれの想いをもって本番を迎えました( `ー´)ノ

 

長信田の森からは2チーム出場しましたが、それぞれのチームで目標を立てて練習をしてきました!

その目標というのが…

 

Aチームは「一般の部で30番台に入る」(約150チームが参加しています)

 

Bチームは「最終ランナーまでたすきを繋ぎきる」(毎年繰り上げスタートがあります)

 

というものでした。

これは決して容易い目標ではなく、1人1人が本当に自分の壁を乗り越えていかなければ達成はできません。練習のタイムを見ても、どちらのチームも目標を達成できるかぎりぎり…というラインでした(;’∀’)

 

そしていよいよ当日…

 

準備を終え、会場へ向かうと既にたくさんの人でごった返していました( ゚Д゚)(人との勝負ではないですが、他の選手を見ると「速そう…」と感じてしまいます(*_*;)

そして1区がスタートし、それぞれの区間の選手もウォーミングアップを始めます。皆の顔を見ていると、もちろん緊張もありましたが、「やってやる!」という強い気持ちを感じました!

菊地も走り終えた後、他の選手の応援をしていましたが、どの選手も必死の形相で帰ってきます。共に練習してきた選手たちが本当に苦しい中、1秒を縮めようとしている姿を見て、ぐっとくるものがありました( ;∀;)

 

そして…

 

本当にみんなが全力を出し切ってゴールしました!!

 

果たして結果は…目標順位に届いたのか…!?

 

 

Aチームの順位は

 

 

39位!!

 

Bチームは

 

 

見事たすきが繋がりました!!

おめでと~!!!(∩´∀`)∩

Aチームは最後に4人を抜いて39位、Bチームは後1つ順位を落とせば繰り上げスタートという何ともドラマチックな目標達成となりました。

自分達の順位を知った選手たちはみんなで大喜びしました。中には感極まって涙する者もいました。それだけこの駅伝に本気で取り組み、自分と闘ってきたんだなぁと熱いものを感じました。

 

さて、菊地の文章はくどくなってしまう癖がありますが(笑)、タイトルにある「仲間とつながる」ということを今回の駅伝で若者達は強く感じたようです。

 

「スタート地点に立った時に、どれだけの仲間を背負えるか」

 

という言葉を水野監督はよく話していました。

日々練習する中で目にする仲間の姿にどれくらい響けるかということが、繋がる上で大切なんだなと感じました。仲間が必死に苦しさに耐えている姿、しのぎを削ったライバルの想い、必死に応援する仲間の声…それぞれ立場は違っても、よりたくさんの仲間の想いや姿を自分に焼き付けられる人は本当に強くなります。

今回選手としては大会に出られなかった者やマネージャーもそれぞれの練習、役割を必死にこなし、本当にチームへいい影響を与えてくれました(*^-^*)

みんなが必死になれたからこそ、それぞれが響き合い、今回の結果を導き出せたのではないかと強く思います。

 

今回色んな人の姿を見て響き合えた経験、これからも色んな場面で重ねて欲しいと思います( *´艸`)

1ヶ月間本当にお疲れ様でした!応援してくださった皆様も本当にありがとうございました!

 

 

 

P.S

せっかく今回練習を頑張ったので、これからも走る習慣を続る決心をしようとして、早2週間が経ちます。

2018/12/08 05時|

引用元:http://kodomocenter.com/blog/01341/

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2022/04/11
1位ビートたけしはなぜかっこいいのか?3つの理由まとめ!(158PT)
芸能界において、知らない人はいない存在であるビートたけしさん。 また、北野武名義で、映画監督として数々の名だたる作品を送り出しています。 ビートたけしさんは、芸能界の大御所にも関わらず、たくさんの人に
2022/02/09
2位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(112PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2024/03/25
3位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(81PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2025/03/13
4位令和7年「能代食彩屋台村」「能代公園春まつり」への出店について(63PT)
能代観光協会では、能代市役所さくら庭で実施する「食彩屋台村」への出店者、能代公園春まつり期間中の公園での出店者を募集いたします。出店を希望される方は「出店者募集要項」を熟読のうえ、「出店申込書」(※能
2025/03/05
5位てんちゅう(51PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
寒いですねぇ雪は降ってない八森です麩入りラーメンの話をしてたら秋田県には天ぷらが入ったラーメンがあると言うのを思い出し昨日旦那ちゃんと秋田市方面に片道約50キロのドライブ秋田県五城目町というところこの
2019/01/23
6位能代市火災における消防職員の殉職について(41PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
1月22日早朝に能代市富町で発生した火災に際し、能代消防署職員2名の尊い命が失われたことに関し、大変無念でなりません。 今回の火災では、専門家でも予測が困難とする「フラッシュオーバー」が発生したのでは
2025/04/10
7位2025八峰町さくらまつりお知らせ(41PT)
4月12日(土)から八峰町さくらまつりがスタートします! 大好評の八峰町内で使える割引券の配布をいた […] The post 2025八峰町さくらまつりお知らせ first appear
2025/04/01
8位外来担当表(令和7年4月1日)更新のお知らせです(40PT)
能代山本医師会病院
  ●糖尿病・肥満症外来は、毎週水曜日午前に変更になりました。
2025/03/30
9位雪だよ(39PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
最低気温2℃寒くて目覚めたら爽やかな青空なのにニュースではこれから雪が降ってくるというのさまさかねって思ってたらあれれ空が暗くなってきてあっという間に軽トラの窓もこの通りあちらこちらで桜満開のニュース
2025/04/01
10位今日の八森と少し早い春(39PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
朝3時に元気に出漁した船が沖は荒れてたらしく戻って来ちゃいました船帰るの図でも空は青空空気はキンキン冷え冷えちょと散歩水仙まだチビ太椿やっとコロコロそれでも少しずつ春近づいてるよ山菜達も芽が出始め確認

Copyright © All Rights Reserved.