意思力~自分の意志を貫くこと~

2019/05/18 04時

こんにちは!スタッフの菊地です(#^^#)

4月になり春らしくなってきたと思ったら、5月に入って一気に暑くなってきましたね(; ・`д・´)今日の三種町は26℃で、既に菊地も半袖で過ごしています。農業のアルバイトに出ている若者達も暑くて大変そうでした。

皆さんも水分をこまめに補給して、体調を崩さないようお気をつけください ^^) _旦~~

 

さて、今回のブログでは、最近読んでいる『スタンフォードの自分を変える教室』という本について書こうと思います。

アメリカのスタンフォード大学の心理学の先生の講義を本にしたもので、「意志力」がテーマとして取り上げられています。

誘惑に負けたり、物事を先延ばしにしたり、目標があってもやる気が出なかったり…なぜ意思をもってチャレンジしはずなのに誘惑に負けてしまったりするのか、また、それをどのように改善していくべきなのかが心理学や医学などの視点から書かれています。

 

意志力に関する様々な話が書かれていましたが、その中でも興味深かったテーマについてご紹介します。

一つ目は「人間の脳は5年後の成果は望んでいない」というものです。

ある実験があり、研究者は参加者に「2つのおやつをすぐにもらうのと、2分待ってから6つのおやつをもらうのはどちらがいいか」聞きました。みなさんならどう考えますか?(/・ω・)/

 

「2分くらい待てるから、当然6つだよな」と思う人も多いでしょう。(菊地も「待てるでしょー」と思いました)

 

 

しかし、実験ではほとんどの参加者が2分待たずに少ない方のおかし(報酬)を選んだというのです!

実際に目の前に誘惑や報酬があると、脳はすぐに手に入る方を選んでしまうということでした。(人間の本能的なものが関係しているようです)

 

日常の色々な場面を思い返してみると、確かにそんな場面はたくさんある気がします( ゚Д゚)

例えば、「将来のために貯金をする」という目標があるにも関わらず、貯金ができてくると「だいぶ貯金ができてきたから、少しくらい贅沢してもいいや」という気持ちになって浪費してしまうことはないでしょうか?

将来のために貯金しているのに、将来に必要のないとわかっているものでお金を遣ってしまう…((+_+))人間の脳って不思議ですね。

 

目標を立て、それに必要な計画は考えますが、いざ実行するとなると「今日は疲れたから…」「明日は時間があるから明日に…」とついつい考えてしまい、実行しないまま終わることが多々あります。

そういった考えが浮かぶこと自体はなかなか止められないかもしれませんが、長期的な目標とその場の欲求を常に天秤にかけることは必要だなと思いました!(^^)!

 

 

もう一つは「人間は変わろう!と思うだけで満足してしまう」ということです。

これも「あー、確かに!」と思う人も多いのではないでしょうか?

「健康のためにウォーキングをしよう!」「資格の勉強をするために参考書を揃えた!」などなど、様々な場面で目標を立てたり、決心したりすることは多いと思います。

 

しかし、「カレンダーにウォーキングの計画を書き込む」「本屋に行って参考書を一生懸命吟味し、買い揃えた!」…ここまではいいですが、それをどれくらい継続して活用できているかと考えるとどうでしょう?

菊地も新しい参考書などが手元に揃っただけで、勉強した気になってしまうのはわかります(;’∀’)(最初の何日かはやる気を出してやりますが、1ヶ月後には苦痛に変わっていることが多いです(笑))

 

一つ目に紹介した目先の報酬に負けてしまうことと通じますが、「変わろう!」という決意が揺らぐときに、自分にどんな言い訳をしているのか、どんな誘惑に負けてしまうのか、誘惑に負けた自分はどう見えるのか(感じるのか)を想像して、失敗を繰り返さないようにする努力が必要だと感じました(‘◇’)ゞ

 

最近色んな場面で「目的、目標」は大切だなと感じます。

しかし、立派な目標を立てるだけではなく、いかにぶれずにやるべきことを実行していくかもとても大切だな(けど難しいな)と思います( ;∀;)

 

今回本を読んで、自分の過ごし方とも色々重なるところもあってかなりドキッ!としましたが、「人間はそのような思考に陥りやすい」ということがわかっているだけでも、気をつけることができるのかなと思います!

みなさんも普段の生活の中で、意思をもったり決心をしたりしたときに、どのようなものがそれを邪魔しようとしているのか目を向けてみてはいかがでしょうか?(∩´∀`)∩

 

P.S

まずは朝目覚まし通りに起きる「意志力」が欲しいです。

2019/05/18 04時|

引用元:http://kodomocenter.com/blog/01533/

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2022/04/11
1位ビートたけしはなぜかっこいいのか?3つの理由まとめ!(154PT)
芸能界において、知らない人はいない存在であるビートたけしさん。 また、北野武名義で、映画監督として数々の名だたる作品を送り出しています。 ビートたけしさんは、芸能界の大御所にも関わらず、たくさんの人に
2022/02/09
2位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(112PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2024/03/25
3位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(81PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2025/09/30
4位昨日がんばりました(^O^)v(72PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
気温23℃湿度35%なさわやか八森昨日いたらいた半天然の舞茸さま鶏ガラで出汁を取って旦那ちゃんにはスーパーから新米きりたんぽを買ってきてもらって秋田名物きりたんぽ鍋と旦那ちゃん希望の舞茸天ぷらついでに
2025/10/17
5位宝くじかった(72PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
ハロウィンジャンボがそろそろ終了だと言ってたからお姉ちゃんの誕生日も近いしまたまた秋田市へドライブ最近マイブームなカルディに行ってこんなの買ってお姉ちゃん希望の新潟県民心の味【三宝亭】でランチ凄く混ん
2025/04/01
6位永年勤続者表彰式(68PT)
2025年4月の月初朝礼にて、30年勤続者5名と20年勤続者3名、10年勤続者1名の表彰が行われました。   ~30年勤続~   ~20年勤続~                 
2025/08/10
7位ランチ頑張ってみたよ(66PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
また真夏日復活の八森です暑くて食欲が無いと旦那ちゃんがくじけてるからこの前ブロ友さんが教えてくれたピリ辛麺に挑戦したよ麺はいつもの稲庭うどんタレは胡麻ダレピリ辛系それに甘辛肉味噌と大サービスゆで卵乗せ
2025/10/03
8位個人情報保護方針の追加(64PT)
ダウンロード資料のページに、個人情報保護方針を追加しました。The post 個人情報保護方針の追加 first appeared on 有限会社せせらぎ・有限会社湯の里.
2019/01/23
9位能代市火災における消防職員の殉職について(64PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
1月22日早朝に能代市富町で発生した火災に際し、能代消防署職員2名の尊い命が失われたことに関し、大変無念でなりません。 今回の火災では、専門家でも予測が困難とする「フラッシュオーバー」が発生したのでは
2025/10/01
10位はっぽう万博2025(63PT)
11月8日(土) 御所の台エリア(ハタハタ館周辺)ではっぽう万博2025が開催されます! 皆様のご来 […] The post はっぽう万博2025 first appeared on 八

Copyright © All Rights Reserved.