2019.7/10-11(水/木) 被災地の現状と復興状況について

2019/07/12 12時

2019.7/10-11(水/木)
被災地の現状と復興状況について
 
全国若手市議会議員の会 東北ブロックの研修は、福島県双葉郡富岡町にて実施されました。(以下長文です)
 
主に帰還困難区域の現地視察と放射性物質による汚染廃棄物の処分事業について学びえましたが以下概要となります。震災から8年以上経過していますが『万が一』が起こればどれほど甚大な負担を後世に残すのか体験から知ることが出来ました。
 
===ここから===
富岡町の概要:
人口16000人の浜通りの中間拠点として官公庁が多く点在した町。福島県内でも数少ない人口増加自治体であった。事故のあった福島第一原発とは約10km強はなれている。
1号機3号機の水素爆発後、警戒区域となっていたが、解除後は50mSv/年を超える区域を帰還困難区域となり町の面積の15%にあたる10km2が指定された。人口では30%にあたる4800人に影響が及んだ。※参考:居住制限区域(20mSv/年〜50mSv/年)は34km2、9800人が該当している。
 
その後2019年4月に居住制限区域が解除となったが、いまが帰還困難区域の復旧の見込みはほど遠い。
 
・帰還困難区域へ
帰還困難区域へは写真付き身分証の確認が必要で関係機関へ事前申し込みが必要であった。区域内は避難当時の車両や家屋がそのままとなっている地域が多く異様な雰囲気であった。
 
区域内の家屋は順次解体が進められており解体希望家屋のすべての処理が終わるのはまだまだ相当な年月を要する見込みとのこと。建物所有者は除染処理をしていずれ住むことも可能であるが除染解体する方がほとんどとのことであった。
 
・汚染廃棄物の仮置場・処分場
道中、黒い包みやグリーンのシートを見かけることが多かったが、いわゆる汚染廃棄物を入れる袋と袋の劣化を防ぐシートであった。この黒い袋は一旦仮置場に集められ、その後焼却した廃棄物と、焼却の際に発生した飛灰はセメント固形化され、それぞれ電子タグによって管理される。各収納容器はGPSで管理された輸送トラックにより積荷の濃度検査等を経て処分場へ埋め立てられる。処分場では漏水の恐れも考慮し各地点で念入りなモニタリング(線量測定)が行われていた。
 
・町民の居住等状況
現在は約1000人ほどが町内に居住し、およそ半数が工事関係者である。町外では周辺都市を中心にいわき市、郡山市などに約8000人が居住している。アンケートでは7割近くが「戻らない」または「戻りたいが戻れない」と回答している。また町内外とわず震災後、世帯が分散している家庭が約半数となっている。さらに震災後に無職となっている割合は各年代とも2~5倍程度となっており、その背景には再就職の困難や補償金に絡む事情がありそうだとのことであった。
 
・農地
視察先が近づくにつれて違和感を覚えた景色が田畑である。この時期はどの地域でもみられるような青々とした水田はなく、雑草が生い茂っていた。一部線量が落ち着いた地区では小規模で生産が始まったと伺った。
 
・生活圏
震災で一部損傷したショッピングセンターを町が主導で再建し、スーパーやドラッグストア、イートインの入居にこぎつけた。食事処も少なく、コンビニやガソリンスタンドもようやく数箇所営業している状況であった。消防署は帰還困難区域にあったため、区域外にあらたに設置されている。
 
・所感
原発事故によるその後の後始末がいかに大変か改めてその一部を目にすることが出来、原発によるリスクを考慮すると即時停止、他の代替エネルギーに早期に意向すべきと感じる。
町の再生については、生活圏を再構築するには困難であり、いま多額の費用を投じてインフラ整備をすすめていくことが適当であるかは判断つかなかった。また各地で見られた大量の黒袋は政治家に対する警告であるとも感じた。エネルギーの受益と負担を我々の住む地にあてはめて判断する責任がある。

2019/07/12 12時|

引用元:http://satouto.com/2019-7-10-11%E6%B0%B4-%E6%9C%A8-%E8%A2%AB%E7%81%BD%E5%9C%B0%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%A8%E5%BE%A9%E8%88%88%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2022/04/11
1位ビートたけしはなぜかっこいいのか?3つの理由まとめ!(270PT)
芸能界において、知らない人はいない存在であるビートたけしさん。 また、北野武名義で、映画監督として数々の名だたる作品を送り出しています。 ビートたけしさんは、芸能界の大御所にも関わらず、たくさんの人に
2022/02/09
2位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(222PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2024/03/25
3位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(193PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2025/04/08
4位2025年「天空の不夜城」観覧席販売開始!(170PT)
2025年 天空の不夜城観覧席の販売を開始いたしました。   今年の開催日は8月2日(土)・3日(日)の2日間です。   毎年販売している「イス席」、「きりたんぽ席」は秋田名物きり
2025/07/08
5位白神体験塾2025(151PT)
2025/03/10
6位能代オリエンタルモーターが「健康経営優良法人」に初認定(145PT)
能代オリエンタル能代オリエンタルモーターは、2025年3月10日に「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」に初認定されました。認定にあたっては企業としての健康課題の把握やワークライフバランス、
2025/04/01
7位永年勤続者表彰式(143PT)
2025年4月の月初朝礼にて、30年勤続者5名と20年勤続者3名、10年勤続者1名の表彰が行われました。   ~30年勤続~   ~20年勤続~                 
2018/10/11
8位白神エコツーリズムガイドセミナー(143PT)
白神コミュニケーションセンター | 世界遺産 白神山地の魅力や楽しみ方をご提案。
2025/04/20
9位第21回 港まつり能代の花火観覧席・シャトルバスの販売について(142PT)
世界自然遺産「白神山地」を背景に、能代港から次々と打ち上がる15,000発もの花火をお楽しみください!   _________________________________________
2025/06/14
10位新社員歓迎会開催(141PT)
新社員の歓迎会を開催! 数年ぶりの歓迎会という事もあり、大いに盛り上がりました!

Copyright © All Rights Reserved.