就労準備セミナー⑤~メモをとる大切さについて~

2019/07/13 05時

こんにちは!スタッフの菊地です(#^^#)

 

最近は高校野球の甲子園予選が始まり、毎日結果を楽しみにしています!(#^^#)

今日は気温はそんなに高くはないですが、とにかく蒸し暑い((+_+))これからもっと暑くなるようなので、体調管理には気をつけて生活していきたいところです。

 

さて今日は第5回就労準備セミナーを開催しました!

前回のセミナーでは実戦形式で様々なことを学びましたが、その中でも「メモの取り方を勉強したい」という声が多く聞かれました。

 

そこで今回は「指示の聞き方」というテーマで、特にメモのとり方を重点的に学びました(*´Д`)

皆さんは日常的にメモをとる習慣はありますか?

仕事をしていく上で、指示を受けたときのメモは非常に大切です。

メモがうまくまとめられれば、自分の仕事がしやすくなります。これからどう動くか明確になることで、安心感が生まれ、余裕をもって業務を進めることができます。

 

また、指示を聞きながらしっかりとメモをとる姿は、話している人に安心感を与え、信頼関係を生み出します。

 

 

そういった意味で、メモをとることには様々なメリットがあるのです(#^^#)

 

メモをとるときのポイントとして今回紹介したのは、

 

①メモをとる習慣をつける

②どんな内容でメモをするかあらかじめ見当をつけておく

③思考を働かせず、とにかく聞いた情報をメモする

 

今メモをとる習慣がない人は、まずはその習慣をつけるところから始める必要があります。

例えばメモをとる道具を常にもっているか、メモするときにストレスになるものをなるべく省いているかなど、自分が実行しやすい環境をつくっていくことが第一歩なのではないかと思います。

 

 

また、二つ目の「見当をつける」ということも、ものすごく大切なこととして紹介しました(‘ω’)ノ

今から自分に飛び込んでくる情報について何一つわかっていないと、メモをとるときも不安になってしましいますし、「1から10まで聞かないと!」とプレッシャーを感じてしまうかもしれません。

ただ、これからどんな情報が伝わってくるのかがある程度でも想定できれば、何をメモすればいいのかポイントが見えやすくなります。

 

今回のセミナーでも、最初に情報がわかったり、同じ情報が2回目になったりすると余裕をもってメモをとっている参加者の様子が見られました(#^^#)

 

 

最後の「思考を止めて…」というのはなかなか難易度が高いかもしれません(;’∀’)

参加者の感想などを聞いていると、「途中で疑問に思ったことを考えてしまって、その間に進んでいました…」ということが多く聞かれました。

 

とにかく耳に聞こえた情報をそのままペンに伝えて、まずは単語や大切なポイントを書き留めることができれば、後で整理したり、つけ足したりすることはできます。

 

今回のセミナーでは、様々な情報(テレビのCM、口頭の指示、電話を通しての指示など)を通してメモをとる練習を多く取り入れましたが、まだまだ苦戦している人も多かったようです。

もちろん、セミナーの時間だけでメモのスキルを習得することは難しいですし、日常の中で繰り返して経験していくしかありません。

繰り返し練習するときのコツのようなものを、今回の話の中から少しでも参考にしてもらえればと思います(∩´∀`)∩

 

 

セミナーではメモのポイントとして3つの点について紹介しましたが、自分はメモが苦手だなぁと思う人は、どんなところで詰まってしまうのか、自分なりに分析していくことをオススメします(*^^)v

それに対する工夫の仕方は人それぞれでいいと思います。

要は自分で工夫したり、日々意識して訓練できるかどうかにかかっています!

 

これを機にメモをとる習慣をつけ、就労に向けてできることを増やしていって欲しいなぁと思います!( ..)φメモメモ

 

セミナーの第1シーズンも大詰めとなりました。

自分自身も今までのセミナーの反省を活かしながら、少しでも参加者のためになる活動を考えていきたいと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

P.S

今日は「家庭教師のトライ」のCMを題材にメモをしましたが、15秒間に必要な情報もユーモアも詰まっているのが素晴らしいなぁと感じました!

2019/07/13 05時|

引用元:http://kodomocenter.com/blog/01619/

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2022/04/11
1位ビートたけしはなぜかっこいいのか?3つの理由まとめ!(150PT)
芸能界において、知らない人はいない存在であるビートたけしさん。 また、北野武名義で、映画監督として数々の名だたる作品を送り出しています。 ビートたけしさんは、芸能界の大御所にも関わらず、たくさんの人に
2022/02/09
2位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(104PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2024/03/25
3位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(78PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2025/10/17
4位宝くじかった(73PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
ハロウィンジャンボがそろそろ終了だと言ってたからお姉ちゃんの誕生日も近いしまたまた秋田市へドライブ最近マイブームなカルディに行ってこんなの買ってお姉ちゃん希望の新潟県民心の味【三宝亭】でランチ凄く混ん
2025/09/30
5位昨日がんばりました(^O^)v(69PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
気温23℃湿度35%なさわやか八森昨日いたらいた半天然の舞茸さま鶏ガラで出汁を取って旦那ちゃんにはスーパーから新米きりたんぽを買ってきてもらって秋田名物きりたんぽ鍋と旦那ちゃん希望の舞茸天ぷらついでに
2025/04/01
6位永年勤続者表彰式(66PT)
2025年4月の月初朝礼にて、30年勤続者5名と20年勤続者3名、10年勤続者1名の表彰が行われました。   ~30年勤続~   ~20年勤続~                 
2019/01/23
7位能代市火災における消防職員の殉職について(64PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
1月22日早朝に能代市富町で発生した火災に際し、能代消防署職員2名の尊い命が失われたことに関し、大変無念でなりません。 今回の火災では、専門家でも予測が困難とする「フラッシュオーバー」が発生したのでは
2025/08/07
8位【9/13(土)開催】グラフィックレコーディング講座(60PT)
会議をイラストで“見える化”して楽しく効率よく! グラフィック・レコーディング講座   講座ではグラフィック・レコーディングとは何か、 ペンの使い方や話の要約の仕方などを教わるので 初心者で
2025/08/10
9位ランチ頑張ってみたよ(60PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
また真夏日復活の八森です暑くて食欲が無いと旦那ちゃんがくじけてるからこの前ブロ友さんが教えてくれたピリ辛麺に挑戦したよ麺はいつもの稲庭うどんタレは胡麻ダレピリ辛系それに甘辛肉味噌と大サービスゆで卵乗せ
2025/10/03
10位個人情報保護方針の追加(58PT)
ダウンロード資料のページに、個人情報保護方針を追加しました。The post 個人情報保護方針の追加 first appeared on 有限会社せせらぎ・有限会社湯の里.

Copyright © All Rights Reserved.