能代工が順調な仕上がり。県バスケ新人戦

2020/01/21 09時


 
地元紙から。能代工が新チームとなり県新人戦で優勝。通算58回目の頂点となったようです。
ここ数年は全国制覇から遠のいていますが、日本人対決なら間違いなくベスト4には入ろうかという実力のあるチーム。

これからは”高さへの挑戦第2シーズン”として高身長留学生率いるチームといかに戦うかが肝となります。
ここでにわかバスケファンとして一つ提案ですが、NBAでもここ20年で得点の仕方が大きく変わったとの報道がありました。

以前は屈強なセンターやパワーフォワードを中心にゴール下での加点が多かったようですが、ここ数年は3Pライン外での得点が重要視されているようです。

これをヒントに考えれば、外から率の高い選手を揃え、外、ペイントエリアと揺さぶりをかけ得点を重ねていくスタイルも面白いかもしれません。

高校バスケもここ数年異様な盛り上がりを見せています。
次の東北大会、能代カップ、インターハイと今後の活躍に期待です!!

2020/01/21 09時|

引用元:http://satouto.com/%E8%83%BD%E4%BB%A3%E5%B7%A5%E3%81%8C%E9%A0%86%E8%AA%BF%E3%81%AA%E4%BB%95%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%80%82%E7%9C%8C%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E6%96%B0%E4%BA%BA%E6%88%A6/

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2024/08/16
1位第17回八峰”んめもの”まつり(58PT)
第17回を迎える八峰”んめもの”まつり 今年はポンポコ山音楽祭と共同開催となります! おいしいグルメ […] The post 第17回八峰”んめもの”まつり first appeared
2022/02/09
2位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(57PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2024/05/28
3位5月(42PT)
みなさん、こんにちは。 5月も残りわずか。四季の移り変わりが早いような・・・暑くなるのももうすぐですね。枕草子のはじまり「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、・・・」とは、春の夜明けの空は、夜空の
2024/06/04
4位“6月のフレッシュピック!旬の野菜とそのおすすめ調理方法をご紹介”(40PT)
はじめに こんにちは、皆さん!新鮮な旬の野菜を使った料理は、その季節を最大限に楽しむ最良の方法の一つですよね。今回は、6月に旬を迎える野菜とそのおすすめの調理方法をご紹介します。さあ、一緒に美味し
2024/07/02
5位【イベントレポ】第11回世界じゅんさい摘み採り選手権大会が開催されました!(34PT)
じゅんさいJAPAN
6月30日(日) 第11回世界じゅんさい摘み採り選手権大会が阿部農園で開催されました 今年は、全国各地から多数の応募があり、高い倍率をくぐり抜けたソロ20名、ペア20組40名の参加者が集結! 開会式で
2024/07/11
6位第19回あわびの里づくり祭り(33PT)
詳しくはこちら The post 第19回あわびの里づくり祭り first appeared on 八峰町観光協会 Happo Tourism Assoc..
2024/03/25
7位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(33PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2022/02/10
8位氏名が類推される事項(32PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
類推という言葉は馴染みがないものですが、公職選挙法では頻繁に出てくる用語でもあります。 この”類推”をネットで調べてみます。 以下、goo辞書より引用 ============== るい‐すい【類推】
2024/07/02
9位第11回世界じゅんさい摘み採り選手権大会 結果公表(32PT)
じゅんさいJAPAN
  6月30日(日)に、第11回世界じゅんさい摘み採り選手権大会が阿部農園にて開催されました。 各部門・特別賞の結果を公表します。   【ソロの部】 優勝  No7  2034g
2024/08/23
10位【受講者募集】2024年 風力発電観光ガイド養成講座(31PT)
能代市内の風力発電施設には多くの見学者・視察団体が訪れています。 これらの施設や風景を新たな観光スポットとして知っていただくため、案内ガイドを養成する講座です。     【日 時】

Copyright © All Rights Reserved.