仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!

2022/02/09 07時

仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか?

それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。

なぜなら、常にぼーっとしてしまっていたり、考えようとしても頭が回らなかったり、頭が働かず周りについていけない気がしていたりがあれば、何らかの病気が潜んでいる可能性があるからです。

それを軽視して、症状が慢性化してしまうと、体の病気に気づかなかったり、精神的にはうつなどの心の病気にもつながりますので、原因を突き止めしっかりと対策していかなければなりません。

今回は、仕事に集中できずぼーっとしてしまう原因を5つご紹介していきたいと思います。

原因その1:仕事量が多い

労働時間自体が長く、過労気味であれば心身の疲労につながります。

そして近年は、業種により差はありますが、IT化が進み肉体労働から脳の疲労へシフトしつつありますから、脳の疲労の方は年々増えてきています。長時間の頭脳の労働は脳の不調に直結します。

ちょっと不調を感じたときに、上司に相談するなりして長時間労働にならないように改善する必要があります。

そして人は起きてから9時間で脳はほろ酔いのような状態になるため、長時間労働は効率的ではありません。

しかも過労となれば、ストレスも溜め込んでしまいがちなので、心の疲労にもなります。

ですが、そうなると不調のサインに気づかなくなることが大いにあります。

負のスパイラルにはまってしまう前に、手を打つようにしましょう。

 

原因その2:睡眠不足

毎日何時間睡眠をとっていますか?

6時間未満であると、日中の作業効率がめっきり低下するそうです。

もちろん睡眠時間は長ければいいものでもなく、深く良質な睡眠を取ることも大事です。

起きているときに脳は有害なプロテインを作り出してしまいます。

これは眠っているときにしか除去することができないので、睡眠が足りないと有害なものが溜まって思考力が損なわれぼーっとしてしまうのです。

良い睡眠を取るためには、後述の生活習慣の見直しや、運動などが挙げられますが、それらを実践しても改善しない時は、睡眠障害も考えられますので一度受診してもいいでしょう。

睡眠不足はいろいろな病気につながります。

睡眠時間を確保し、眠りについて不安のある方は専門家に相談しましょう。

 

原因その3:良くない生活習慣

前述の睡眠不足とも関係がありますが、生活習慣が乱れていると日中の活動に悪い影響が出ます。

朝は決まった時間に起床し、夜も決まった時間に寝れるようリズムを作りパターン化することです。

趣味で行っていることも、生活リズムを崩していないか?時々、見直すことも大切です。

生活習慣の改善ポイントは以下の通りです

  • 食事は3食でバランスよく食べる
  • 適度に運動をする
  • アルコールは少なく

「生活習慣病」の予防にも関連付くようなポイントではありますが、良い生活習慣とは、「食生活」「運動」「休養」をバランスよく行うことが基本になります。

毎日同じようなタイムスケジュールにすることが、心身の健康につながります。

継続することは大変ですが、がんばりましょう!

 

原因その4:運動不足

仕事柄、一日中座ってばかりの方はどうしても運動不足になりますよね。

運動不足になると、血流が滞ってしまい疲労物質が体に溜まってしまいます。

そのため脳に刺激が伝わりづらいために、ぼーっとしやすくなります。

そもそも、運動不足は体の免疫力を落とし自律神経系の働きを抑えてしまい、体のホルモンバランスをも乱しますから気持ちも不安定になります。

運動は人間にとって不可欠だということです。

無理をしない範囲で結構なので、可能な限り運動を日常に組み込みましょう。

 

原因その5:心の疲労

日頃からなるべく休息を取るようにしたり、不安のある方は医師または周りの人に相談したりしましょう。

心の疲労が継続したときに、可能性が出てくる病気としては以下の通りです。

  • 自律神経失調症
  • うつ病
  • 統合失調症
  • 慢性疲労症候群
  • その他何らかの病気による脳症(意識障害)

現れる症状として、1は吐き気、だるさ、肩こり、頭痛、手足のしびれ、動悸、不眠、めまいなどがあります。

2は、気分が落ち込んで喜ぶことや面白いと感じる気持ちが無くなることが長く続きます。気分がなかなか晴れず集中力が続かずイライラしたり、食欲低下、性欲減退があります。

3は社会性が低くなり感情の起伏が少なくなってしまいます。被害妄想や睡眠障害、引きこもりがあったりします。

4は日常生活に支障をきたすほど倦怠感と疲労感が長く続きます。

5は、何かの原因で物事の認知機能に問題が出ると、いつもと違う反応が出たり考えがまとまらなかったりします。

「いつもはできてたことができない」ということが起きたら注意が必要です。

適切な診療科目があるかもしれませんが、自分で判断をすることが難しいときは、まずは近くの病院やいつものかかりつけなどで相談してみると良いでしょう。

 

まとめ

今回は仕事に集中できずぼーっとする原因の5つについてお話しさせていただきました。

以下、5つの原因のまとめです。

  • 仕事量が多い
  • 睡眠不足
  • 良くない生活習慣
  • 運動不足
  • 心の疲労

仕事の量がそもそも多いとしたら、可能な限り見直して減らすようにしましょう。

そして睡眠不足は、全ての引き金になりがちなので可能なら良質な睡眠が取れるよう、状況を整えましょう。

生活習慣が良くない自覚があるなら、この機に見直して改めましょう。

運動不足も無理のない範囲で、改善していきましょう。

最後に心の疲労ですが、放っておくといろいろな病気につながりますから気になることがあるなら専門家に相談してください。

記事をお読みになってみて、原因はこれだと突き止められたでしょうか?

何か一つ試してみたら、ぼーっとしてしまうことの対策となり、きっと心身ともに安定し仕事に打ち込めるようになります!

2022/02/09 07時|

引用元:https://onagori.com/bo-ttosuru

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2022/04/11
1位ビートたけしはなぜかっこいいのか?3つの理由まとめ!(157PT)
芸能界において、知らない人はいない存在であるビートたけしさん。 また、北野武名義で、映画監督として数々の名だたる作品を送り出しています。 ビートたけしさんは、芸能界の大御所にも関わらず、たくさんの人に
2022/02/09
2位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(122PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2024/03/25
3位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(76PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2025/03/13
4位令和7年「能代食彩屋台村」「能代公園春まつり」への出店について(59PT)
能代観光協会では、能代市役所さくら庭で実施する「食彩屋台村」への出店者、能代公園春まつり期間中の公園での出店者を募集いたします。出店を希望される方は「出店者募集要項」を熟読のうえ、「出店申込書」(※能
2025/03/05
5位てんちゅう(50PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
寒いですねぇ雪は降ってない八森です麩入りラーメンの話をしてたら秋田県には天ぷらが入ったラーメンがあると言うのを思い出し昨日旦那ちゃんと秋田市方面に片道約50キロのドライブ秋田県五城目町というところこの
2019/01/23
6位能代市火災における消防職員の殉職について(46PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
1月22日早朝に能代市富町で発生した火災に際し、能代消防署職員2名の尊い命が失われたことに関し、大変無念でなりません。 今回の火災では、専門家でも予測が困難とする「フラッシュオーバー」が発生したのでは
2025/03/19
7位●わくわく通信「さぽなび」第76号ができました!(38PT)
★わくわく通信「さぽなび」第76号を発行しました★ 今回は市民活動支援センター主催事業を2つ取り上げました。 能代のまちについて自由に意見交換をする『ボランティア・市民活動・まちづくりカフェトークvo
2025/04/01
8位今日の八森と少し早い春(38PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
朝3時に元気に出漁した船が沖は荒れてたらしく戻って来ちゃいました船帰るの図でも空は青空空気はキンキン冷え冷えちょと散歩水仙まだチビ太椿やっとコロコロそれでも少しずつ春近づいてるよ山菜達も芽が出始め確認
2025/04/01
9位外来担当表(令和7年4月1日)更新のお知らせです(37PT)
能代山本医師会病院
  ●糖尿病・肥満症外来は、毎週水曜日午前に変更になりました。
2025/03/30
10位雪だよ(36PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
最低気温2℃寒くて目覚めたら爽やかな青空なのにニュースではこれから雪が降ってくるというのさまさかねって思ってたらあれれ空が暗くなってきてあっという間に軽トラの窓もこの通りあちらこちらで桜満開のニュース

Copyright © All Rights Reserved.