「とりあえず」が成功のカギ!好循環のループを作る3つのポイントとは?

2022/03/01 06時

過去に私は、色々な仕事に対するモチベーションの上げ方、ストレスの減らし方など、見てくださった方が、現状よりも、良い方向に向かう考え方を紹介してきました。

今回ご紹介する好循環とは、行動が振る舞いが、良い結果をもたらし続けるという事を指します。

何事も、いい結果を得られると、モチベーションが上がりよね。

そのためには、今すぐ行動に移すことが、重要になります。

しかし、自分をよりよくするために、行動に移すという事は、なかなかエネルギーを使うものです。

行動に移さないままでは、何も変わらないのも事実です。

そんな時は、「とりあえず」という気持ちが大事になっていきます。それでは最初に「とりあえず」行動に移す事について説明しようと思います。

「とりあえず」という考え方の大切さ

人が何か物事をやる際は、考える、決める、行動する、の3つの順番で成り立っていると、私は考えます。

ですが、行動に移すまでが、なかなか難しいものです。

例えば、何か重要なことをするとして、色々考えた時に、リスクや、将来の不安を考えると、決断に時間がかかってしまい、最悪行動にも移すことができないという事もありえます。

中々行動に移せない人は、考える、決めるの過程で、考え方が飛躍しすぎて、重要であるかのようにとらえてしまったり、エネルギーを使いすぎて行動することができない、というパターンがあると思います。

「とりあえず」という考え方が持てるようになると、自分の負担が軽くなります。

これを習慣化していくには、簡単なことから始めるのが一番いいです。

まずは、家事など、考えて決める過程が簡単な物から慣れていくのがいいでしょう。

実践するにあたって、大事なポイントは、やろうと思った時にすぐに行動に移すことです。

次に、行動を起こす事によって生まれる、好循環のループの軸となる3つのポイントを、次の項目で説明していきたいと思います。

 

ポイント1:経験を活かす

好循環のループを作るポイント1つ目、経験を生かすことです。

経験が増えると、具体的に何がよいのかというと、より重要な判断を下せるようになる事です。

前の項目で、重要な決断をする際に、色々考えた結果、行動に移すことをためらってしまう事もある、と説明しました。

こういったことがなぜ起こるのか、そもそも経験が足りないから、結論が下せないというパターンもあるのです。

経験を積むだけではなく、積んだ経験を活かしきることが大切になります。

仕事ができる人や、事業を立ち上げて成功してる人は、沢山行動して、経験をたくさん積み、活かすことができています。

身近な例を挙げると、業務でミスをして、同じ失敗ミスをしないようにメモを取る、というのも経験を生かすという事が当てはまるでしょう。

皆さんは毎日その仕事に対する経験を積んでいます。なので、その経験を発揮するようにいろいろ試行錯誤すると、もし、転職するとなったときに、より自分を深く客観視する事ができ、余裕が生まれてきますよ。

このように、経験を活かすことは、仕事だけでなく、色々な考え方ができるようになり、自分の視野が格段に広がります。

 

ポイント2:成功体験を増やしていく

好循環のループを作るポイント2つ目、成功体験が増やしていくという事です。

次は結果の話になります。

行動ができるようになってきたとき、行動した結果というのが、付きまとってきますよね。

就活や転職活動をしている時が、まさにそうではないでしょうか。

結果は採用か不採用の二択しかないですよね。

社会に出ると、より成功と失敗を意識するのではないのでしょうか。

ですが、こういう時こそ、どんどん失敗をしていきましょう。

「何を言っているの?」と思うかもしれませんが、失敗の数だけ、自分が成長できる場面が沢山あるという事です。

大事なのは、反省して改善する意識を忘れないことです。

成功体験を増やすには、適切な目標設定がいいでしょう。

こちらも、簡単なものからでも構いません。

成功体験が増えると自分のモチベーションが上がります。

モチベーションは仕事だけでなく、自分の趣味など、ライフワークバランスに関わってくるのです。

成功体験を沢山増やして、モチベーションを高くする。

モチベーションが高くなることによって、自分を信じることができ、意欲がわく。

このことだけでも、十分に効果を発揮するといえるでしょう。

成功体験を増やすことによってモチベーションが上がり、さらに意欲がわいてくると言えます。

 

ポイント3:自信がつく

好循環をループを作るポイント3つ目、自信がつく事です。

自信がない人の大きな特徴は、とにかく行動が移せていないというイメージを私は持っています。

自信がないと、悪い意味で自意識過剰気味になり、何をするにしても、人の目を気にしてしまったり、行動に移しづらくなる、とにかくマイナスな面が目立つようになります。

では、どうすれば自信が見に付くのか。

自信をつけるのに特別な方法はありません。

しかし、ポイント1つ目と2つ目を意識して実践する事によって、自信というのは身に付いてくるのです。

自信がつくようになると、ストレス耐性が強くなります。

そして、ポジティブな考え方ができるようになり、前向きな姿勢で、物事を考えるようになってくるのです。

 

好循環のループとは下記のことです。

  • 経験を活かすことが増えてくる
  • 経験を活かすことによって成功体験が増える
  • 成功体験が増えることによって自信がつく

 

そして、自信がつくことによって、さらなる経験を積み、また経験を活かすために頑張るという、まさに成功のループといえるでしょう。

自信がつく事に特別な方法はなく、自分が成長を実感すると、自然と自信は身に付きます。

 

まとめ

今回は「とりあえず」で行動することの大切さと、好循環のループの3つのポイントを紹介しました。

以下まとめです。

  • 経験を活かす事は、色々な考え方ができ、自分の視野が広がる
  • 成功体験を増やすことによってモチベーションが上がり、意欲が上がる
  • 自分が成長すると、自然と自信が身に付く

 

物事をするにあたって、やる気を出して行動するのではなく、行動している内にやる気が上がると、言われています。

冒頭でも話した通り、実践しやすい簡単なものから、やろうと思った時にすぐに行動を起こして、それを大きくしていくといいでしょう。

成功とは、人の目線でなく、自分の目線で考えて、うれしい気持ちになったら、それは成功と言えます。

とにかく、成功は行動しないことに始まりません。

この記事を見てくださった貴方も、「とりあえず」という気持ちで行動してみませんか?

1回の成功のために、全力で行動することが、自分の人生を大きく変えるきっかけになるのです。

2022/03/01 06時|

引用元:https://onagori.com/koujunkan

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2022/04/11
1位ビートたけしはなぜかっこいいのか?3つの理由まとめ!(189PT)
芸能界において、知らない人はいない存在であるビートたけしさん。 また、北野武名義で、映画監督として数々の名だたる作品を送り出しています。 ビートたけしさんは、芸能界の大御所にも関わらず、たくさんの人に
2024/03/25
2位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(95PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2022/02/09
3位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(92PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2025/04/08
4位2025年「天空の不夜城」観覧席販売開始!(51PT)
2025年 天空の不夜城観覧席の販売を開始いたしました。   今年の開催日は8月2日(土)・3日(日)の2日間です。   毎年販売している「イス席」、「きりたんぽ席」は秋田名物きり
2025/03/13
5位令和7年「能代食彩屋台村」「能代公園春まつり」への出店について(49PT)
能代観光協会では、能代市役所さくら庭で実施する「食彩屋台村」への出店者、能代公園春まつり期間中の公園での出店者を募集いたします。出店を希望される方は「出店者募集要項」を熟読のうえ、「出店申込書」(※能
2025/03/02
6位懐かしの味 麩入り中華そば(43PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
今は亡き母の一番上の姉は母と親子ほど歳が離れててnaomaruにはお婆ちゃんみたいな存在で繁華街にある商店街のど真ん中に暮らしていたから市内とはいえ郊外に暮らしてたnaomaru一家はそのちょと都会チ
2019/01/23
7位能代市火災における消防職員の殉職について(43PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
1月22日早朝に能代市富町で発生した火災に際し、能代消防署職員2名の尊い命が失われたことに関し、大変無念でなりません。 今回の火災では、専門家でも予測が困難とする「フラッシュオーバー」が発生したのでは
2025/03/18
8位Hello world!(38PT)
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
2018/05/12
9位三羊堂のデジカメ写真術 5/24 秋田県能代市 畠町新拠点の講座 #akita #noshiro #Culture #japan #tohoku(36PT)
能代まちなかブログ
能代市の観光・物産・宿泊・交通情報ふるさと納税は、ふるさとチョイス(能代市ページ)インターネットは白神ネットでここ能代
2025/03/12
10位感動の1日(36PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
すっかり春の陽気ですが道路には雪がまだまだ高く山積みされてますよさてさて仕事を辞めてぐーたらしてますが唯一始めたのがこども園での茶道体験月1でやってますが1月2月は雪と寒さでおやすみ久しぶりの教室は最

Copyright © All Rights Reserved.