新人への逆風が心配

2022/03/05 05時

3月3日の地元紙記事を拝見し驚愕しました。
 
現職で昨年末から調整されてきた次期市議選での選挙運動への配慮申し合わせに対し、出馬を検討している新人や元職不満の声が上がっていたからです。
はじめに断っておきますが、今回の申し合わせは現職らに限定した申し合わせであり、新人、元職への強制力は当然にないものであること。
またどちらかといえば選挙時間を短縮するという現職不利な状況を自分たちで課したものであることです。
 
はっきり言って、今回の記事は新人らに対して、著しく評価を下げるミスリードであると感じます。
掲載した地元紙は、まさか現職が自分たちに有利に働きかけを行う申し合わせをしたとでもいいたいのでしょうか。
 
記事には不満のコメントも掲載されておりました。
 
===以下引用と私の回答===
「固定票のある現職に有利に働き、名前があまり知られていない新人にとっては不利なルール。」
 → 名前が知られていないと、自ら普段からの行動・活動をしていないかの発言。情けない。選挙運動は投票行動を堂々と発言できる機会でしかなく、告示前に投票先を決めている方には影響もなく、その数も期日前投票の実績から投票者の半数以上には影響をしていない。
 日頃の活動なくして結果なしといっても過言ではない。
  
「時間制限は非科学的で、市民の知る権利を阻害する可能性がある。」
 →(佐藤の考え) 発言者の制限までは課していません。現職が動いていない時間帯を如何に生かすかはあなたの戦略が試されるのではないでしょうか。
 
「屋外の街頭動員自粛は、コロナ対策としてそれほど効果があるのか測りかねている。」
 →(佐藤の考え)  県内でもデルタ株拡大の際に野外会食でクラスターが発生した事例もあります。コロナを抑える立場の者が感染拡大の恐れを増やすのも如何かと。当然に工夫次第でやりようはあります。
 
「4会派合意の現職以外に拘束するものでないとしても、18時以降に行う街宣がルール違反と誤解される恐れが大きい。」
 →(佐藤の考え)  元職の発言とのことですが、あなたの陣営には暗くなってからの活動に対し市民生活への配慮を進言してくれる方はいらっしゃらなかったのですね。やっと寝つかした子どもが街宣の音で目を覚まし困った等の声もよく聞きます。20時近くに30台ほどの選挙カーが行き交う地域をどう考えますか?市民の立場になって市民への配慮を最優先に出来る限りの活動を行うことが本旨ではないですか。
 
ストレートに言うと今回の新人らの消極的発言には失望しています。
しかし新人には期待しています。自分優先の発言ではなく、市民に迷惑をかけずに如何に知名度をあげる必要があるのか、既に候補予定者らには、その手腕が問われているのです。
 
また県内他地域でのコロナ禍の選挙では、どのような申し合わせがされているのか、しっかりと調べてから発言すること。
思い込みや感情でマスコミ対応するのはリスキーです。
 
新人らの創意工夫、熱ある活動を期待します。頑張れ!!!!

2022/03/05 05時|

引用元:https://satouto.com/%E6%96%B0%E4%BA%BA%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%80%86%E9%A2%A8%E3%81%8C%E5%BF%83%E9%85%8D/

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2022/04/11
1位ビートたけしはなぜかっこいいのか?3つの理由まとめ!(129PT)
芸能界において、知らない人はいない存在であるビートたけしさん。 また、北野武名義で、映画監督として数々の名だたる作品を送り出しています。 ビートたけしさんは、芸能界の大御所にも関わらず、たくさんの人に
2022/02/09
2位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(115PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2024/03/25
3位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(85PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2025/03/05
4位てんちゅう(44PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
寒いですねぇ雪は降ってない八森です麩入りラーメンの話をしてたら秋田県には天ぷらが入ったラーメンがあると言うのを思い出し昨日旦那ちゃんと秋田市方面に片道約50キロのドライブ秋田県五城目町というところこの
2021/07/09
5位講演会【中国木材株式会社能代新工場】(39PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
2021年7月9日(金)プラザ都      5/7に能代市と企業進出関連にかかる基本協定を締結した中国木材株式会社でありますが本日は新工場概要と地域貢献、秋田県における林業の現状等について講演がありま
2019/01/23
6位能代市火災における消防職員の殉職について(37PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
1月22日早朝に能代市富町で発生した火災に際し、能代消防署職員2名の尊い命が失われたことに関し、大変無念でなりません。 今回の火災では、専門家でも予測が困難とする「フラッシュオーバー」が発生したのでは
2019/01/26
7位幸せ食堂~せいぶ館~(33PT)
ブログ – 子ども・若者総合相談センター|秋田県三種町
こんにちは!三浦です☆彡 まだまだ寒い日が続きますね。 『立春』まで後9日(;^ω^) 春が待ち遠しい     1月23日。八竜地区のせいぶ館にて「幸せ食堂」が開催されました。 こ
2022/09/02
8位西高跡地を県が工業団地に(32PT)
9/2金。おはようございます     朝活は通算59度目。日の出も遅くなり朝活開始時は薄暗い日が続きます。 さて県は能代西高跡地を工業団地に活用できるか検討に入るとのこと。 西高跡地は旧能代工業高校と
2023/01/15
9位能代青年会議所・シニアクラブ合同新年会(32PT)
おはようございます! 昨夜は能代青年会議所・シニアクラブの合同新年会に出席いたしました。 第72代理事長となった 伊藤喬史君からの所信では人口減少社会下でのJC運動のあり方や、慈善団体ではなく地域課題
2019/07/10
10位夏は夜(30PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
毎日晴天で爽やかな夏を向かえた八森昨日は夕日が沈んだあととっても幻想的だったから 雄島と夕焼けいろんな感情がリセットされるこの時間八森に暮らしてよかったなぁってしみじみ感じる癒しタイム

Copyright © All Rights Reserved.