「人生に疲れたから一人になりたい」時はどうすればいいのかをご説明します

2022/03/10 08時

ストレス社会がどんどん加速する現代社会。

「もう、人生に疲れた」「一人になりたい」と思う時はありませんか?

仕事・家事・育児に追われる日々は、辛いものです。

厳しい状況では「一人になりたい」と思うことは当たり前なことだと思います。

最近では、このような状況が多いと感じるので、今回は「人生に疲れたから一人になりたい時はどうすればいいのか」について詳しくご説明させていただきます。

 

対処方法1:カウンセリングを受けて人生の疲れを癒やす

人生に疲れてしまった時に友達や家族に話したとしても、心がスッキリしない時もあると思います。

そのような時は、プロのカウンセラーさんに話を聞いてもらうのもアリです。

 

そもそも一人になりたい時は、人に会って話すのも億劫ですよね?

「もう、人生に疲れた」「心も体も限界!」などと思う時は、カウンセラーさんに話を聞いてもらうことをしている人は実際には結構多いです。

 

私も実際に話しを聞いてもらったことがあります。

本当にすごいんですよね、プロのカウンセラーさんは。

「なぜ人生に疲れてしまうのか」ということの根本的な原因を教えてくれたり、思考癖など分かりやすく説明してくれます。

 

思考癖は無意識ですので、指摘されないと自分では分からないんですよね。

「頑張りすぎて、疲れたんだね?」「自分に厳しすぎるよ?頑張らなくていいんだよ?」とカウンセラーさんに優しく言われると、すごく楽になります。

 

「自分の気持ちを分かってくれた」と安心をして、「カウンセリングを受けて良かった」といつも思うのです。

「自分はカウンセリングを受けるほとではないよ」と思うかもしれませんが、「人生に疲れたから一人になりたい状態」は、かなり心も体も疲れている状態です。

人にも会いたくない億劫な状態ですので、悪化すると心の風邪と言われるうつ病にもなりかねません。

 

お試し感覚で、プロのカウンセリングを受けてみませんか?

あなたに合う、カウンセラーがいるはずです。

 

対処方法2:ホテルに宿泊して一人になる

疲れて一人になりたいなら家族と距離をとって、ビジネスホテルや旅館に泊まってみるのも有効です。

 

家族と住んでいると、お風呂の順番が決まっていたり、家族の世話をしなきゃいけなかったりして、無意識的に疲れてしまうことも多いかと思います。

私も家族と住んでいて些細なストレスが積もりに積もって疲れ果てて、自宅近くのビジネスホテルに3日間泊まったことがあります。

 

ベッドに横になった瞬間、一人きりの空間で「誰も気にしなくていいんだ」という開放感がありました。

自分のことしか考えなくていいので、凄く疲れが取れて心の充電ができました。

お値段はかかりますが、思いっきり疲れが取れてストレス解消できたので、気持ちよくお支払いしました。

 

ビジネスホテルではなく、旅館だとさらに非日常空間で疲れがより取れます。

これを機に、「行きたいなぁ」と思っていた旅館に宿泊するのもいいでしょう。

 

綺麗な景色や温泉・美味しいお料理を食べたら、心もお腹も満足して満面の笑みで自宅に帰宅できそうだと思いませんか?

大浴場は広くて開放的になります。

 

普段食べない美味しいお料理を食べることも良いと思いませんか?

都会のビジネスホテルではなく、田舎の旅館などは心をリラックスさせるためにも向いているでしょう。

 

対処方法3:自己啓発本を読んで勇気と元気をもらう

仕事や人間関係に疲れた時に、自己啓発本を読むことによって、心が元気になった経験はありませんか?

自己啓発本は思った以上に、心を癒やす薬になってくれるので、心が疲れている人にはオススメです。

 

私は心に疲労感が溜まってしまった時に、「精神科Tommyが教える1秒で不安が吹き飛ぶ言葉」「精神科Tommyが教える1秒で幸せを呼び込む言葉」を2冊購入して、読んでみました。

1秒で納得する言葉が書き連ねてあります。

 

「深刻に考えすぎている」「楽しく生きたいなら、上手くいこうと思い過ぎない事」など心に刺さる言葉が書き連ねていました。

このような言葉は私の疲労感を軽くしてくれました。

 

ここ数年で大ヒットが続いている青の本が目印の「嫌われる勇気」もオススメです。

なぜなら、ほんどのストレスの原因と言われている人間関係について言及している書籍だからです。

 

私も本当にストレスの原因は、ほとんどが人間関係だとよく思います。

あなたは、他人に嫌われないように生きていませんか?

 

この質問に対して、「イエス」と答える人が多いのではないでしょうか?

日本には、空気を読んで他人に合わせる文化があります。

 

自分を含め、自分の気持ちを押し殺して、他人に合わせて嫌われないように生きてしまう人が多いと感じます。

その結果、心を疲れさせてしまったら辛いですよね。

 

そんな時は「嫌われる勇気」を読んでみるのが良いでしょう。

私は、人生に疲れたから一人になりたいと思う時がよくあり、その度に自己啓発本を読んで癒されてきました。

人生に疲れて一人になりたい時、自己啓発本はあなたに寄り添ってくれます。

本屋に行けば、今回紹介した本以外にもあなたを癒してくれる自己啓発本がたくさんあります。

まずは1冊手に取ってみてください。

 

まとめ

今回は、人生に疲れたから一人になりたい時の対処方法について3つ紹介させていただきました。

  • カウンセリングを受けて人生の疲れを癒やす
  • ホテルに宿泊して一人になる
  • 自己啓発本を読んで勇気と元気をもらう

 

これらのことをすることによって、あなた自身の心の疲れが少しでも癒えてくるはずです。

癒やした後に、元気になり、活発的に動けるようになることを祈っています。

どれか一つでも良いので、試してみてください。

2022/03/10 08時|

引用元:https://onagori.com/zinsei-tsukareta

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2022/04/11
1位ビートたけしはなぜかっこいいのか?3つの理由まとめ!(146PT)
芸能界において、知らない人はいない存在であるビートたけしさん。 また、北野武名義で、映画監督として数々の名だたる作品を送り出しています。 ビートたけしさんは、芸能界の大御所にも関わらず、たくさんの人に
2024/03/25
2位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(89PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2025/04/20
3位第21回 港まつり能代の花火観覧席・シャトルバスの販売について(69PT)
世界自然遺産「白神山地」を背景に、能代港から次々と打ち上がる15,000発もの花火をお楽しみください!   _________________________________________
2025/04/08
4位2025年「天空の不夜城」観覧席販売開始!(67PT)
2025年 天空の不夜城観覧席の販売を開始いたしました。   今年の開催日は8月2日(土)・3日(日)の2日間です。   毎年販売している「イス席」、「きりたんぽ席」は秋田名物きり
2022/02/09
5位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(63PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2019/04/17
6位【講話のお知らせ】家族介護者の集い・ドリームの会(53PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
在宅介護の交流団体であるドリームの会主催による講話と懇談会が下記日程で行われます。お近くにお困りの方がいらっしゃれば是非お声がけしてみてください。一人で苦しまず在宅介護の先輩より様々な経験や助言をお役
2025/06/04
7位じゅんさいレシピ大公開~じゅんさいコンソメスープ~(50PT)
じゅんさいJAPAN
  じゅんさいが旬の季節に合わせて、地元三種町の主婦がおすすめのレシピを公開します♪ 第3弾は「じゅんさいコンソメスープ」 ふわふわの卵やコンソメの旨味がじゅんさいと相性抜群!! *
2025/05/22
8位これが秋田だ!食と芸能大祭典2025(50PT)
令和7年5月24日(土)、25日(日)に八峰町が出店いたします ぜひお越しください The post これが秋田だ!食と芸能大祭典2025 first appeared on 八峰町観光協会 Happ
2018/07/28
9位Sand Zoo ~サンドクラフトに初挑戦~(49PT)
ブログ – 子ども・若者総合相談センター|秋田県三種町
こんにちは!スタッフの菊地です! 今回はタイトルにもあるようにサンドクラフトでの奮闘ぶりをブログに記したいと思います。 長信田の森デイケアでは毎年、三種町の釜谷浜で開催される「サンドクラフトinみたね
2019/01/23
10位能代市火災における消防職員の殉職について(49PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
1月22日早朝に能代市富町で発生した火災に際し、能代消防署職員2名の尊い命が失われたことに関し、大変無念でなりません。 今回の火災では、専門家でも予測が困難とする「フラッシュオーバー」が発生したのでは

Copyright © All Rights Reserved.