変化し続けること~太鼓ライブを通して~

2019/06/17 05時

こんにちは!スタッフの菊地です(#^^#)

 

ここ数日、暑い日があったかと思えば昨日のように寒い日も…と書いていますが、「寒い日」といっても18℃くらいはあるんですよね(;’∀’)半年ほど前までは-5℃くらいの世界で闘っていたのを思い出し、人間の体ってすごいなぁと思いました(笑)

 

 

さてさて、昨日は毎年恒例となっている「長信田太鼓ライブ」が盛大に開催されました!

観に来てくださった方々、たくさんの声援と拍手をいただき本当にありがとうございました(*^_^*)

おかげさまで太鼓メンバーも全力を出し切れたのではないかと思います。

 

今回の太鼓ライブでは菊地も照明係としてお手伝いをさせていただきましたが、色んな場面で太鼓の演奏を見るたびに感じることがあります。

それは…

 

 

「人って変わるんだなぁ」

 

 

ということです。

今回の太鼓のメンバーの中でも、長信田に来たばかりの頃は話すことも難しい…表情も乏しく、背中は丸まったまま…という若者がたくさんいました。

でも昨日のステージを見て「本当に変わったなぁ!」と感じました!

来た当初は全く話さなかった若者達が色んな表情を見せながら、たくましく太鼓をうっている姿を見ると「人ってこんなに変われるんだ!」と驚かされます。

 

長信田に来ている若者達はもちろん、仕事や勉強、学校生活、家庭などで生きづらさを感じている人は多いのではないかと思います。

人それぞれ思考や行動に癖はあり、ときには「頭でよくないと理解していても、気持ちは悪循環にはまってしまう…」という人もいることでしょう。

 

菊地自身も「自分の悪い思考パターン(それに伴う行動も)なんて、生まれつきのものだから直らないんじゃない?」と思っていたことがありました。

いつの間にかその思考パターンにはまってしまい、苦しくなってしまうことも多々ありました。(今でもたまにありますが( ゚Д゚))

 

でも最近では自分の思考も行動も180°は変わらないにしても50°くらい?は変わるんじゃないかと感じています。

 

思考パターンを変えるためには、まず自分がどのような思考をしやすいのかわかっておく必要があります。

その上で、そのような思考に陥りそうな瞬間に気付けたときは「いかん、いかん、また陥りそうだった!この思考パターンはよくないぞ」と自分に言い聞かせています。(言い聞かせ続けるのって意外と効果がある気がします!)

そうやって日々、自分自身で工夫や訓練を重ねていくことが変わっていくコツなんじゃないかなと思います。

(太鼓を頑張ってきた若者達には、自分自身を見つめ、訓練していくチャンスがたくさんあったのではないでしょうか?(^^))

 

長信田の活動を通して実際に変わっていく若者を目の当たりにすると、自分も変われるんじゃないかという勇気をもらえます(*^-^*)

きっと今回の公演を見て、いい刺激をもらった人もたくさんいることでしょう。

 

「人は変われる」

そのことを信じて日々の生活に臨んでいき、「変わることができた!」「今まで感じていた生きづらさが軽くなった!」という喜びを感じられることができれば、人生も変わっていくのではないかなぁと思います。

 

今回の公演を見て「自分も太鼓にチャレンジする」と意気込んでいる若者がたくさんいるようです(/・ω・)/

これからみんなが変わっていく姿を楽しみにしつつ、自分も負けずにもっともっと鍛えて、できることを増やしていければなぁと感じています!

 

みなさんも自分を変える喜びを感じてみませんか?(∩´∀`)∩

 

P.S

「だめだ!」とわかっていても、結局飲み過ぎて二日酔いになる自分がいます。

変わらぬよさがそこにある。(←やかましい)

2019/06/17 05時|

引用元:http://kodomocenter.com/blog/01568/

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2022/04/11
1位ビートたけしはなぜかっこいいのか?3つの理由まとめ!(147PT)
芸能界において、知らない人はいない存在であるビートたけしさん。 また、北野武名義で、映画監督として数々の名だたる作品を送り出しています。 ビートたけしさんは、芸能界の大御所にも関わらず、たくさんの人に
2024/03/25
2位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(88PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2022/02/09
3位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(63PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2025/04/08
4位2025年「天空の不夜城」観覧席販売開始!(63PT)
2025年 天空の不夜城観覧席の販売を開始いたしました。   今年の開催日は8月2日(土)・3日(日)の2日間です。   毎年販売している「イス席」、「きりたんぽ席」は秋田名物きり
2025/04/20
5位第21回 港まつり能代の花火観覧席・シャトルバスの販売について(62PT)
世界自然遺産「白神山地」を背景に、能代港から次々と打ち上がる15,000発もの花火をお楽しみください!   _________________________________________
2019/04/17
6位【講話のお知らせ】家族介護者の集い・ドリームの会(54PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
在宅介護の交流団体であるドリームの会主催による講話と懇談会が下記日程で行われます。お近くにお困りの方がいらっしゃれば是非お声がけしてみてください。一人で苦しまず在宅介護の先輩より様々な経験や助言をお役
2025/05/22
7位これが秋田だ!食と芸能大祭典2025(51PT)
令和7年5月24日(土)、25日(日)に八峰町が出店いたします ぜひお越しください The post これが秋田だ!食と芸能大祭典2025 first appeared on 八峰町観光協会 Happ
2019/01/23
8位能代市火災における消防職員の殉職について(50PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
1月22日早朝に能代市富町で発生した火災に際し、能代消防署職員2名の尊い命が失われたことに関し、大変無念でなりません。 今回の火災では、専門家でも予測が困難とする「フラッシュオーバー」が発生したのでは
2025/05/14
9位T様からコメントを頂きました。(48PT)
あきたの材木屋
    お世話になります。 本日、商品が無事に届きました。 ご丁寧な梱包ならびに美しい加工をして頂きありがとうございました。 思ってた以上に、とても素晴らしい印象です。 さっ
2025/03/02
10位懐かしの味 麩入り中華そば(48PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
今は亡き母の一番上の姉は母と親子ほど歳が離れててnaomaruにはお婆ちゃんみたいな存在で繁華街にある商店街のど真ん中に暮らしていたから市内とはいえ郊外に暮らしてたnaomaru一家はそのちょと都会チ

Copyright © All Rights Reserved.