ぐるっと東北旅 おまけ①
2018/09/27 07時
東山温泉向瀧さん



HPからおかりしました
山の斜面に沿って
建物が建ってる
しかも重要文化財だから
オール階段
高齢者にはちょと厳しいです![]()
![]()
![]()
が![]()
![]()
![]()
建物のみならず
庭も
調度品も
すべてが目の保養
古き良き日本を満喫できます![]()
![]()
![]()
ではお料理紹介
テーブルも会津塗
先付け
みょうが酢
黄身寿司
胡麻豆腐
モロヘイヤおひたし
カボチャ煮
木耳とさつまいもの白和え
いやぁ![]()
何もかもがおいしいのよ![]()
![]()
![]()
あとはニシンの山椒漬け
鯉のタタキ
あぁ![]()
![]()
鮎めしもついてたな
ぜんまい煮もあったな![]()
![]()
![]()
この椀が
名物鯉の甘露煮
かつて若き日の田中角栄が食べて
故郷の味と同じだと絶賛したという鯉甘露煮
角栄氏も田舎の山育ち![]()
![]()
世界的研究者になってから
たった一度帰国した野口英世も
母をつれてここで食べたそうですよ![]()
![]()
棒葉味噌焼き
足りないと思ったので
会津牛のステーキ別注![]()
![]()
![]()
いえす
多すぎて大後悔。。。![]()
![]()
![]()
こづゆだっけ![]()
![]()
![]()
茄子と蕎麦の実の煮びたし
これがこの宿だけのお酒
美酒佳肴 野口英世筆のお酒です
ご飯とみそ汁
佃煮と漬物もついたね
デザートはリンゴのジュレ
パンパンの酔っ払いが
ふたつ出来上がりました![]()
![]()
![]()
朝ごはんも充実

野菜のひとつひとつを
丁寧に丁寧に
愛情込めて
煮炊きされているのが
感じられる
優しい味わいの数々でした
ちなみに
鯉の甘露煮は
食べきれない場合
お土産に
真空パックにしてお持ち帰りできます
わが家もひとつは
持ち帰ってきました![]()
![]()
![]()


















