2019.9.19(木)。副食費が二転三転?!

2019/09/19 10時

おはようございます。朝からコインランドリー大好きおじさんです。
※以下、誤解を与えかねない表現であったため、問題点を再整理しています。
 
1)自治体負担増
10月から幼児教育保育の無償化に伴い副食費(給食のおかず等)が実費負担となります。ただ多くの自治体は独自でその費用を負担する動きを見せています。
 
能代市でも全額自治体負担のための条例が今議会に上程されておりますが、全国の自治体では自治体の負担増に対する改悪ではないかとの動きも見られ波紋を呼んでいます。
 
2)公定価格の突然の変更
これまで副食費は保育料に含まれていましたが、10月より4500円の実費負担となります。しかし新たな制度では園側には5,181円の引き下げを行うとし、600円強の差額が生じる事態となりました。
 
昨夜、一部SNSの速報ではこの(2)の差額を撤回するとの噂も流れており、まだ今朝の報道では確認がとれていません。地方と官僚がケンカするのではなく、しっかりと業界の実情、行政の都合も受け止めながら合意形成を図っていただきたいものです。

霞が関がどんなに重労働であるか承知していますので双方にとって良い決着を望みます。

2019/09/19 10時|

引用元:http://satouto.com/2019-9-19%E6%9C%A8%E3%80%82%E5%89%AF%E9%A3%9F%E8%B2%BB%E3%81%8C%E4%BA%8C%E8%BB%A2%E4%B8%89%E8%BB%A2%EF%BC%9F%EF%BC%81/

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2022/04/11
1位ビートたけしはなぜかっこいいのか?3つの理由まとめ!(179PT)
芸能界において、知らない人はいない存在であるビートたけしさん。 また、北野武名義で、映画監督として数々の名だたる作品を送り出しています。 ビートたけしさんは、芸能界の大御所にも関わらず、たくさんの人に
2022/02/09
2位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(96PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2019/01/23
3位能代市火災における消防職員の殉職について(93PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
1月22日早朝に能代市富町で発生した火災に際し、能代消防署職員2名の尊い命が失われたことに関し、大変無念でなりません。 今回の火災では、専門家でも予測が困難とする「フラッシュオーバー」が発生したのでは
2025/10/17
4位宝くじかった(80PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
ハロウィンジャンボがそろそろ終了だと言ってたからお姉ちゃんの誕生日も近いしまたまた秋田市へドライブ最近マイブームなカルディに行ってこんなの買ってお姉ちゃん希望の新潟県民心の味【三宝亭】でランチ凄く混ん
2020/08/19
5位利益ランキングに能代山本から複数企業がランクイン(73PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
気になるニュース。 2020年8月18日の北羽新報より。      東京商工リサーチによる東北6県利益ランキングが発表され、能代山本では光通信業素材製造のグラノプト(86位)、総合建設業の大森建設(1
2024/03/25
6位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(71PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2025/04/01
7位永年勤続者表彰式(65PT)
2025年4月の月初朝礼にて、30年勤続者5名と20年勤続者3名、10年勤続者1名の表彰が行われました。   ~30年勤続~   ~20年勤続~                 
2025/04/20
8位第21回 港まつり能代の花火観覧席・シャトルバスの販売について(61PT)
世界自然遺産「白神山地」を背景に、能代港から次々と打ち上がる15,000発もの花火をお楽しみください!   _________________________________________
2025/09/30
9位昨日がんばりました(^O^)v(60PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
気温23℃湿度35%なさわやか八森昨日いたらいた半天然の舞茸さま鶏ガラで出汁を取って旦那ちゃんにはスーパーから新米きりたんぽを買ってきてもらって秋田名物きりたんぽ鍋と旦那ちゃん希望の舞茸天ぷらついでに
2020/02/10
10位第2回 E’s study報告&次回お知らせ(59PT)
ブログ – 子ども・若者総合相談センター|秋田県三種町
第2回E’s studyを開催しました(#^^#) 今回は小学生6名、中学生6名が参加してくれました。 みんなで集中して学習に取り組む様子がみられ、素晴らしかったです!(1日参加する人も何

Copyright © All Rights Reserved.