継続すること~1日10分があなたを変える!?~

2019/11/16 04時

こんにちは!スタッフの菊地です(*^▽^*)

 

いよいよ冬ですね!皆さん冬支度はもう済みましたか?

菊地は大館からの通勤になるので、念のため早目に冬タイヤに交換しておきました。

雪が降る前に早目の準備をしておきたいものですね(#^^#)

 

さて、11月は長信田の森駅伝部の活動が盛んに行われています!

毎年11月下旬に行われる「若美走り納め駅伝競走大会」に出場するために、日々練習を重ねています。

今年は11月24日(日)の開催で、菊地も一員として参加させてもらっています(/・ω・)/

 

駅伝部の練習では10km~15km(!)のLSDという練習に加え、ビルドアップや試走など厳しい練習を休むことなく毎日励んでいます。

若者達も日々、自分の成長に向けて必死に取り組んでいますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

まずは本番に向けて来週の練習をみんなで頑張りたいと思います!

 

駅伝の練習を毎日続けていると書きましたが、これだけ厳しいことを毎日継続するということは、とても素晴らしいことですが、とても難しいことでもあると思います。

毎日の継続によって若者達は確実に心身ともに強くなっている感じがします( *´艸`)

 

今回のテーマは「継続」ということにしましたが、皆さんは何か継続していることはあるでしょうか?

去年の駅伝部が終わったあとに、「このまま走り続けて、春になったら色んな大会に出て…」と意気込んだことを思い出しますが、その想いは豪雪とともにどこかに埋まっていきました…( ゚Д゚)チーン

 

何かうまくいったときや、楽しいと思った瞬間は「続けるぞ!!」とやたら意気込みますが、その勢いで続けられることって意外と少ないですよね(笑)

 

何かを継続した経験がほとんどない菊地ですが、最近少しの意識を変えて継続にチャレンジしています(*^^)v

今継続していることは、勉強と読書(ランニングは継続予定←(‘Д’))です。

今回これらを継続する上で心掛けていることは

 

 

①短い時間を設定する(すきまの時間をつかう)

②できなかった日は気にしない

 

 

の2つです。

①に関しては、短い時間の積み重ねを大切にしています。

例えば、朝10分早く起きる(←これが難しいですが)、昼休憩の5分をつかう、電車に乗っている時間を活用する…など時間のつくり方は色々あると思います。

 

自分は読書は1日10分できればよしとしています。

仮に10分を365日続けると、約60時間になります!

60時間物事に取り組むって結構大変なことだと思いますが、本当に続けると得られるものが多かったり、技術的に上達することもあったりするのではないでしょうか?!(^^)!

 

「まとまった時間がとれなくて…」と思いがちですが、ちょっとしたすきま時間にできることを始めてみてはいかがでしょうか?

 

 

②に関しては、その通りです(笑)

できない日々が続くと「あ~やっぱり今回も続かないかぁ…」と気持ちは萎えていってしまいますが、そこは気にしないでまた次の日に10分継続を始めていけばいいと思います。

2日に1回できなくても、1年間で30時間!

そんなことを考えながら、気長に物事に取り組んでいきたいものです(#^^#)

 

このブログも始めてもう1年以上になります!

始めた頃は「意外と大変だなぁ…」と思っていましたが、気づけば習慣のようになっています。(いや、やっぱり大変です)

 

そんなこんなで、今続けている勉強も読書も(ランニングも)習慣になるまで、短時間の継続にチャレンジしていきたいと思います( *´艸`)

P.S

去年クリスマス会でバンドをやって、「これからギター練習しよう!」と意気込んで、すぐに続かなくなった一連の流れを思い出しました。

口だけにならないように決めたことを頑張ります。

2019/11/16 04時|

引用元:http://kodomocenter.com/blog/01748/

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2022/04/11
1位ビートたけしはなぜかっこいいのか?3つの理由まとめ!(127PT)
芸能界において、知らない人はいない存在であるビートたけしさん。 また、北野武名義で、映画監督として数々の名だたる作品を送り出しています。 ビートたけしさんは、芸能界の大御所にも関わらず、たくさんの人に
2022/02/09
2位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(116PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2024/03/25
3位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(87PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2025/03/13
4位令和7年「能代食彩屋台村」「能代公園春まつり」への出店について(43PT)
能代観光協会では、能代市役所さくら庭で実施する「食彩屋台村」への出店者、能代公園春まつり期間中の公園での出店者を募集いたします。出店を希望される方は「出店者募集要項」を熟読のうえ、「出店申込書」(※能
2025/03/05
5位てんちゅう(41PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
寒いですねぇ雪は降ってない八森です麩入りラーメンの話をしてたら秋田県には天ぷらが入ったラーメンがあると言うのを思い出し昨日旦那ちゃんと秋田市方面に片道約50キロのドライブ秋田県五城目町というところこの
2021/07/09
6位講演会【中国木材株式会社能代新工場】(38PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
2021年7月9日(金)プラザ都      5/7に能代市と企業進出関連にかかる基本協定を締結した中国木材株式会社でありますが本日は新工場概要と地域貢献、秋田県における林業の現状等について講演がありま
2019/01/23
7位能代市火災における消防職員の殉職について(38PT)
佐藤ともかず後援会|能代市議会議員(秋田県)
1月22日早朝に能代市富町で発生した火災に際し、能代消防署職員2名の尊い命が失われたことに関し、大変無念でなりません。 今回の火災では、専門家でも予測が困難とする「フラッシュオーバー」が発生したのでは
2024/03/26
8位“太宰治の名作「人間失格」を読み解く:現代社会におけるその意義と影響”(33PT)
太宰治とは誰か? こんにちは、皆さん。今日は日本文学の巨星、太宰治についてお話ししましょう。彼の名前を聞いたことがない方は少ないでしょう。彼の作品は、その深遠なテーマと独特の文体で、多くの読者を引
2019/03/18
9位#能代工 VS #洛南 で開幕! #能代カップ 2019(32PT)
能代まちなかブログ
2022/09/02
10位西高跡地を県が工業団地に(30PT)
9/2金。おはようございます     朝活は通算59度目。日の出も遅くなり朝活開始時は薄暗い日が続きます。 さて県は能代西高跡地を工業団地に活用できるか検討に入るとのこと。 西高跡地は旧能代工業高校と

Copyright © All Rights Reserved.