自分を認める

2020/09/05 06時

こんにちは!スタッフの菊地です(#^^#)

 

9月になっても相変わらず暑い日が続きますね…(;’∀’)先日ニュースで、アメリカで過去最大級の山火事が起きたと報道されていました。その日の最高気温が何と…

 

54.44℃!!!(@ ̄□ ̄@;)!!オソロシイ…

 

最低気温も39℃までしか下がらなかったそうです。

自分が子どもの頃と比べると日本もどんどん暑くなっているなぁと感じます。(子どもの頃は30度がわりと珍しかったような記憶が…)

とにかくできる対策をして、体調を崩さないように過ごしたいものです(*’ω’*)

 

 

さて、センターでは菊地と三浦が代わる代わる毎週ブログを更新して1年半近くが経ちます。(毎週土曜日の更新に間に合わないことも(特に菊地は)ありますが…)

ブログを書くと決めてから今まで継続てきているのは我ながらなかなか凄いことなのかなぁと感じています(*’ω’*)(内容はともかく…)

 

毎週毎週何を書こうか二人とも頭を悩ませているわけですが、たまに全く思いつかないことがあります(笑)

というか実は今日もそうです(笑)

さっきからあれこれ考えて、あれこれ書いては消し、書いては消しを繰り返しています…

ブログをかけないことをブログにしようという暴挙を思いつきましたが、今自分がある一つの考えをしたことによって書き始められたことに気がつきました(/・ω・)/

 

 

いつもなら内容が思いつかなくて焦っては時計を見て、まら焦るの負のスパイラルに陥りがちですが、今日は意外と落ち着いて書けています。

自分の中で最近大切にしている考え方なのですが、

 

 

「今はこれでいっか」

 

 

と思うことで自分が落ち着ける気がしています(#^^#)

今もブログの内容が思いつかないことに対して「思いつかなくても、今はこれでいっか」とか「帰るの遅くなっても、今はこれでいっか」と心の中で唱えるとすっと頭が冷静になります(*^^)v

 

 

この「今はこれでいい」という言葉は自分の弱点をカバーをするおまじないのようなものだと思います。

結果が出せなくて焦ることや、あれもこれもやらなきゃ!と焦ってしまうこと、失敗してひどく落ち込んでしまうことは菊地だけではなく、経験のある人は多いと思います( ゚Д゚)

 

 

結果を出そうと無理をして色々と詰め込んだり、あれもこれもと手を出し過ぎたりすることで最後は疲れ果ててしまうことはないでしょうか?(菊地はそれを繰り返している気がします(笑))

また、失敗したことでやけに怖くなったり、自分には何もできない!もうだめだ!とどんどん落ち込んだりしていまうことはないですか?

 

 

結果を出そうとすることはある意味素晴らしい姿勢でもありますが、なぜそこまで結果を追い求めてしまうのか?

なぜあれもこれもやらなきゃ!と迫られたように行動してしまうのか?

些細な失敗でも自分には価値がないと思ってしまうのはなぜか?

 

 

自分のことを認めることができていないから、「自分はもっとこうならなきゃ!(なるべき)」「失敗してはいけない!失敗する自分には価値がない」と思い詰めてしまうのだと考えています。(あくまで個人的な考えです)

自分もそういう傾向にあると思うからこそ、「今はこれでいい」という言葉を意識して言い聞かせるようにしています(*^-^*)

 

 

この言葉には二つのいい意味が含まれていると思います。

一つは「これでいい」という部分に自分を認める意味があります。

失敗してしまった、怒られてしまった、怠けてしまった、不安になっている、緊張しているなどなど、特にマイナスな出来事や感情が起こったときに自分で自分を認め、許してあげることができます(#^^#)

 

 

また、「今は」という部分もとても大切だと感じています。

「今はこれでいいけど、いつかきっと…!」という意味を込めてつかっています(‘◇’)ゞ

 

 

 

理想を掲げてそれを目指すことは素晴らしいことだと思いますが、

 

 

「今の自分には価値がないから理想の姿になりたい」

 

のと

 

「今の自分も認めた上でもっと理想に近づきたい」

 

というのでは同じ理想を目指すでも大きく異なるのではないかと感じています(;’∀’)j

前者にはどこか焦りのようなものがあり、すぐに大きい結果を出そうとするのかなと思います。

後者は自分の立ち位置にどっしり構えた上で、できることからコツコツ積み上げるイメージです。

 

 

前者は焦りと結果の出なさから、苦しむことに繋がってしまうのに対し、後者はうまくいかないこともしっかりと受け止め、そして積み上げながら前向きに進んでいくのではないかと思います。

「今はこれでいい」という言葉は後者の生き方に繋がっていくのだと思います。

 

なんだか難しい話になって自分も訳が分からなくなりそうなので、この辺で終わろうと思いますが

(笑)、とにかくうまくいかない自分もまずは認めてあげることが進んでいくためのスタートかなと思います(*^-^*)

 

これをご覧になっている方にも色々な状況があると思います。

日々、辛く、苦しいことも多くあることでしょう。

「今はこれでいい」を押し付ける訳ではありませんが、自分を許し、認めてあげるようなおまじないの言葉を自分に投げかけること、意外と効果がありますよ?(#^^#)ぜひ試してみてください。

 

 

では、また次回のブログで!

 

P.S

ブログが書けないというところからここまで書けるとは思いませんでした。内容はめちゃくちゃですが、今はこれでいっか~(‘ω’)ノ

 

 

2020/09/05 06時|

引用元:http://kodomocenter.com/blog/02165/

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2022/04/11
1位ビートたけしはなぜかっこいいのか?3つの理由まとめ!(306PT)
芸能界において、知らない人はいない存在であるビートたけしさん。 また、北野武名義で、映画監督として数々の名だたる作品を送り出しています。 ビートたけしさんは、芸能界の大御所にも関わらず、たくさんの人に
2022/02/09
2位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(272PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2024/03/25
3位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(229PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2025/04/08
4位2025年「天空の不夜城」観覧席販売開始!(199PT)
2025年 天空の不夜城観覧席の販売を開始いたしました。   今年の開催日は8月2日(土)・3日(日)の2日間です。   毎年販売している「イス席」、「きりたんぽ席」は秋田名物きり
2025/04/01
5位永年勤続者表彰式(183PT)
2025年4月の月初朝礼にて、30年勤続者5名と20年勤続者3名、10年勤続者1名の表彰が行われました。   ~30年勤続~   ~20年勤続~                 
2025/07/08
6位白神体験塾2025(181PT)
2025/04/20
7位第21回 港まつり能代の花火観覧席・シャトルバスの販売について(180PT)
世界自然遺産「白神山地」を背景に、能代港から次々と打ち上がる15,000発もの花火をお楽しみください!   _________________________________________
2025/03/10
8位能代オリエンタルモーターが「健康経営優良法人」に初認定(178PT)
能代オリエンタル能代オリエンタルモーターは、2025年3月10日に「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」に初認定されました。認定にあたっては企業としての健康課題の把握やワークライフバランス、
2018/10/11
9位白神エコツーリズムガイドセミナー(174PT)
白神コミュニケーションセンター | 世界遺産 白神山地の魅力や楽しみ方をご提案。
2025/08/04
10位【メディア情報】ANA機内誌「翼の王国」にてじゅんさいが紹介されました!(172PT)
じゅんさいJAPAN
  ANA機内誌「翼の王国」8月号にて、じゅんさいが紹介されました! じゅんさいの生育環境や摘み採り、料理について掲載されていますので、是非ご覧ください。 翼の王国8月号   紹

Copyright © All Rights Reserved.