「わくわく学習アワー」楽しく活動しています!

2020/11/28 05時

こんにちは!スタッフの菊地です(*^^)v

 

ついに雪が降りましたね!皆さん車のタイヤは交換したでしょうか?(*’ω’*)

菊地も大館からの通勤ですので、車の運転には十分気をつけたいと思います。

一気に寒くなり体調も崩しやすい時期でもありますので、お身体にはお気をつけください。

 

コロナウィルスの影響がまた全国各地で出始め、今後も色々な制限がかかる可能性もあります。例年のようにはいかないとは思いますが、できる範囲での冬の楽しみを見つけていきたいですね(*^_^*)

なかなか出かけられず、自宅で過ごすことが多くなるかもしれませんが、今は我慢の時期だと思って一緒に乗り切っていきましょう!(#^^#)

 

 

さて、以前も掲載したことがあるかと思いますが、センターでは地域の小学校で学習支援事業を行っています(*^-^*)

全ての小学校ではありませんが、町内3校で学習支援を行っています。

 

4月から継続して参加してくれている子ども達が多く、子ども同士、また、子どもとスタッフ(スタッフにはクリニックに通う若者にも参加してもらっています)の関係性もだいぶ深まってきたのではないかと思います!(^^)!

4月から比べると長信田の若者達にも色々な話をしてくれるようになったり、難しい宿題が出たときには頼りにしたりする場面が多くなっている感じがしています。

(頼りにされればされるほど、こちらもしっかり勉強を教えられるようにならねば!と気が引き締まります(‘◇’)ゞ)

 

 

また、学習支援で子ども達と接していると、自分が小学生のときよりも何だか忙しそうだなぁと感じることがあります。

勉強する内容も少しずつ変わってきていたり、授業の時間が増えたりして、学校でも忙しく過ごしているのかなぁというのが会話の端々から窺えるときがあります。

話を聞いているとなかなか遊ぶ時間がないという人もいるようです(>_<)

(子ども達は今の生活が普通なので、決して昔と比べていい悪いというつもりはありません)

 

 

センターで行っている学習支援はもちろん勉強の手助け、学習習慣の一助となるよう活動を行っていますが、子ども達がそこで学校であったことを話してくれたり、楽しんで過ごしてくれたり、ときには色々な悩みを話してくれたりします。

そういう意味では学習支援の場が学習のみならず、心理的に安心して過ごせるという機能も果たしつつあるのかもしれないと最近感じることがあります。

そしてこれからも「わくわく学習アワー」(学習支援の名前です(*’ω’*))がさらに学習面や普段の生活の中での居心地のいい場になればと感じています(*^-^*)

 

 

週1回の限られた時間ではありますが、毎週楽しみに参加してくれる人がたくさんいます。

様々な形でコミュニケーションをとりながら、子ども達が何を求めているのか、どのような場を必要としているのか考え続けるのは我々の役割です(‘◇’)ゞ

また、「わくわく学習アワー」に参加していない(できない)人の中でも、学習環境や手助けを必要としていたり、安心して過ごせる場を必要としている人がいるかもしれません。

 

 

センターが少しでも地域の子ども達(もちろん大人も)のために何ができるか、これからも活動を続けながら模索していきたいと思います!(∩´∀`)∩

何だか決意表明みたいになってしまいました…(笑)

でもそういう意識をもって頑張っていきたいと思います!(*’▽’)

 

とりとめがありませんが(笑)、また次回のブログで!(^_^)/~

 

P.S

普段小学生と関わっていると、自分の子どもの頃も思い出します(;’∀’)

何だかいたずら(いたずらを超えたものもあったかも)をたくさんしていた気がするので、偉そうに子どもに指導できないなと葛藤しています(笑)

2020/11/28 05時|

引用元:http://kodomocenter.com/blog/02257/

文字の大きさを変更する。

  • 小
  • 中
  • 大

2022/04/11
1位ビートたけしはなぜかっこいいのか?3つの理由まとめ!(327PT)
芸能界において、知らない人はいない存在であるビートたけしさん。 また、北野武名義で、映画監督として数々の名だたる作品を送り出しています。 ビートたけしさんは、芸能界の大御所にも関わらず、たくさんの人に
2022/02/09
2位仕事中にぼーっとする状態は要注意!その原因5選をご紹介!(293PT)
仕事に集中できず、ボーっとしてしまうことが多くありませんか? それが、たまにあることであれば特に問題はありませんが、ちょくちょくあるということであれば原因を考えた方がいいですね。 なぜなら、常にぼーっ
2024/03/25
3位晴耕雨読:宮沢賢治の詩的生活哲学を現代に生きる私たちへ(238PT)
序章:宮沢賢治とは 皆さん、こんにちは。今日は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治についてお話ししましょう。彼の詩的な生活哲学は、現代に生きる私たちにとって、非常に価値ある教訓を提供してくれます。
2025/04/08
4位2025年「天空の不夜城」観覧席販売開始!(215PT)
2025年 天空の不夜城観覧席の販売を開始いたしました。   今年の開催日は8月2日(土)・3日(日)の2日間です。   毎年販売している「イス席」、「きりたんぽ席」は秋田名物きり
2025/04/01
5位永年勤続者表彰式(203PT)
2025年4月の月初朝礼にて、30年勤続者5名と20年勤続者3名、10年勤続者1名の表彰が行われました。   ~30年勤続~   ~20年勤続~                 
2025/07/08
6位白神体験塾2025(199PT)
2025/03/10
7位能代オリエンタルモーターが「健康経営優良法人」に初認定(197PT)
能代オリエンタル能代オリエンタルモーターは、2025年3月10日に「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」に初認定されました。認定にあたっては企業としての健康課題の把握やワークライフバランス、
2025/04/20
8位第21回 港まつり能代の花火観覧席・シャトルバスの販売について(197PT)
世界自然遺産「白神山地」を背景に、能代港から次々と打ち上がる15,000発もの花火をお楽しみください!   _________________________________________
2025/08/10
9位ランチ頑張ってみたよ(194PT)
naomaruちゃんの田舎雑記 by直丸商店
また真夏日復活の八森です暑くて食欲が無いと旦那ちゃんがくじけてるからこの前ブロ友さんが教えてくれたピリ辛麺に挑戦したよ麺はいつもの稲庭うどんタレは胡麻ダレピリ辛系それに甘辛肉味噌と大サービスゆで卵乗せ
2018/10/11
10位白神エコツーリズムガイドセミナー(193PT)
白神コミュニケーションセンター | 世界遺産 白神山地の魅力や楽しみ方をご提案。

Copyright © All Rights Reserved.